アクセサリー用語×リング種類 | effectブログ 不自由な自由が此処にある

アクセサリー用語を追記しました。


ちゃんと50音順に並べ直し


ついでにリングの種類項目を追加しました。


それに当たり、リングの種類を色々調べたところ

色々出てきました。


知っている物から知らない物まで


個人的にはシグネットリングがオススメです(笑)

何処目線なのか分かりませんが・・・



シグネットリング


ヨーロッパ貴族が各々の紋章をリング上部に彫刻した大型リングといわれる。

ヨーロッパにおける紋章で家柄を表すものは厳密な規則に従って作成され、分家や縁組などでそのバリエーションが生まれていく為、自らの出自を表すものとして一人ひとり別々のデザインで作られた。

日本では、この形状の指輪は「印台リング」と言われています。

封書の裏に色つきのロウをたらして、リング上部の紋章を押し付け、「この手紙は間違いなく自分が書いて、封をした」証しとされた。(シーリング)


シーリングとは



effectブログ 不自由な自由が此処にある

↑の赤い奴です。


皆さんも映画とかで一度はみた事があるとは思います。

こんな風に、封筒とかを封印する時にリングを使って印をつけたりするとカッコイイですね。



まぁ、そう言う意味でオススメです(笑)



お時間がある時にでも見て下さい。


アクセサリー用語、リング種類