ブログをご覧いただきありがとうございますラブラブ

 

別館ブログです→

twitterはじめました!→

Instagramはじめました!→

 

今回も2人目不妊だった話の続きです

子育て日常編はこちら

 

※1人目も不妊治療で授かったため「2人目も不妊」であり「2人目だけ不妊」というわけではありません…

※これまでにブログに書いていますように、37歳でなんとか2人目を出産することが出来ました

※少し時間がたってしまったので、うろ覚えだったり間違っている箇所があったらごめんなさい…。2018~19年頃の話なので、今とは違うこともあるかもしれません

※時々、今までのような日常編もはさむ予定です

 

 

UQモバイル

 

 

 
前回の記事
 
 
4度目の移植も陰性に終わり
凍結胚は無しえーん
 
またふりだしからのスタートですが
医師にTh1/Th2の検査を勧められ
Th1/Th2の検査と同時進行で
また採卵からスタートすることになりましたDASH!
 
 
まずはTh1/Th2検査から
血液検査なのであっという間に終わりました
結果は2週間後に出るということで
丁度移植のタイミングになります音譜
 
同時にビタミンD検査もしてもらいました
こちらも血液検査です
毎日サプリメントを服用していたので
大丈夫だと思いますが…
折角なのでお願いしましたニコ
 
 
そして内診へ
子宮や卵巣の状態をチェック
登場したのは、久々に院長でした…滝汗
 
 
★院長との思い出…
 
勢いよくカーテンを開け…ゲッソリ
(カーテンの意味…)
 
「ええと、この人は…何回目?
 ああ、そう…それじゃあね
 次は顕微授精だ!
 顕微授精やってみましょう!はい!」
 
 
 
 
ポカーン…( ゚д゚)
(院長は去っていった…)
 
 
顕微授精…?
一応今までずっと体外受精でやってきて
受精まではちゃんとできていたので
考えたこともなかったのですが…滝汗
 
顕微の方が胚の分割がうまくいくとか
なんかそういうのがあるんですかね…滝汗
 
って、質問しようにも
院長はもういない…ゲロー
(風のように去っていった…)
(まぁ、毎回院長はこんなかんじ…)
 
 
その後、スケジュール確認のために
看護師さんがやってきたので
その方に聞いてみると…
 
「…そうですね
 体外受精にするか顕微授精にするかは
 採卵してから決められますし…」
 
「採卵した卵を
 半分体外受精、半分顕微授精
 ということもできますので…」
 
とお茶を濁される…滝汗
 
 
何なん…ゲロー
 
 
まぁ、今まで同じことをやってきて
思うような結果がでなかったので
違うことをやってみたい
という気持ちはあるアップ
 
顕微授精にするかどうかは
採卵した後にでも決められるので
まぁ後からもう1回訊いて考えよう…ぼけー
 
 
ということで
またまた自己注射からはじまるのでしたショック
 
 
 
続きます汗
 
 
 
次の記事