ブログをご覧いただきありがとうございますラブラブ

 

別館ブログです(子育て・生活情報等)→

twitterはじめました!→

Instagramはじめました!→

 

今回も2人目不妊だった話の続きです

子育て日常編はこちら

 

※1人目も不妊治療で授かったため「2人目も不妊」であり「2人目だけ不妊」というわけではありません…

※これまでにブログに書いていますように、37歳でなんとか2人目を出産することが出来ました

※少し時間がたってしまったので、うろ覚えだったり間違っている箇所があったらごめんなさい…。2018~19年頃の話なので、今とは違うこともあるかもしれません

※時々、今までのような日常編もはさむ予定です

 

 

アルフェ ビューティコンク

 

 

 

前回の記事

 

 

 

通算3度目の採卵

そして4度目の移植を終え…

結果は陰性、凍結胚もなしゲロー

 

色々考えた末

また体外受精をチャレンジしよう

その前に何かできることはないか

夫婦で医師に相談することにしましたニコ

 

 

ホントに毎日患者さんが多いので…

朝から待って待って待って…

通されたのは昼近くになっていたかもzzz

 

対応してくださったのは

いつも採卵をしてくれる若手のD医師パンダ

 

 

提案されたのは

Th1/Th2細胞の検査

 

Th1細胞…細菌やウィルス等の異物に反応

Th2細胞…花粉などのアレルゲンに反応

それぞれヘルパーT細胞(免疫細胞)なのですが

 

この2つの細胞のバランスによって

移植した胚を異物として攻撃してしまい

着床障害に繋がってしまう事があるそうあせる

(Th1優位になると不妊に繋がるそうです)

 

 

 

 

なんちゅーこっちゃ!!

ひどい話もあるもんですね…えーん

 

しかし…うん、なんかすごく怪しいぞ!

私は細胞レベルでコミュ障なのか…滝汗

 

 

血液検査で分かるそうで

もし異常がみられた場合は

タクロリムスという免疫を下げる薬

移植のタイミングから暫く服用するそうですポーン

 

 

これはやるしかないでしょう!!

 

 

結果が分かってから次に進もうと思ったのですが

約2週間ほどで結果が出るということで

今度の周期で体外受精をチャレンジするとしても

丁度移植のタイミングに結果が出るとの事ビックリマーク

 

もし異常があった場合

移植のタイミングから薬を飲めばよいので

検査結果が間に合うということで音譜

 

それなら、特に時間を空ける必要もないし

Th1/Th2の検査をして、結果を待ちつつ

体外受精を進めていこう!

ということになったのでしたメラメラ

 

 

続きますラブラブ

 

 

 

次の記事