読んだ本 伊藤真著「中高生のための憲法教室」 | 神様からの贈りもの

神様からの贈りもの

(旧ブログ名 神の采配、インディのスピリチュアル体験記)スピリチュアルなことに心引かれる最近です。スピリチュアル関係の日々の体験などを書いていきます。

こんばんは、イアノン(IANON)のインディです。

 

 

今回は、読んだ本のご紹介です。

 


伊藤真著

「中高生のための憲法教室」

2009年1月発行

 

もともとこの本を知ったのは以前の記事

 

右矢印伊藤真講師 憲法ってなあに?(2013年)

 

こちらの動画で伊藤先生が紹介されていたからです。

動画では、「中高生」を「中高年」と読みかえて

もらってもかまいません。ということでしたので

こちらの本を読んでみることにしました。

 

もともとこの本の文章は、月刊誌「世界」の

連載記事を書籍化したものなので

テーマごとにまとまっていて非常に読みやすかったのと

 

この動画と部分的にかぶるところがあったので

動画の内容を文章でじっくりと復習することが

できてわかりやすかったです。

 

ひとことでいうと

憲法の本質の部分と

主要テーマとなる条文に関して

トピックを交えてわかりやすく書いて

あるので、全体的な理解をするには

いい本だと思います。

 

 

ただし、個人的には、細かいところ

例えば、国歌に関することや

歴史認識についてどうかなと思う部分は

ありました。ですが、それは誰でも

あると思うので、伊藤先生の主張は

こういうことなんだなと思うようにしました。

(個人個人で主張は違うところはありますよね)

 

ですが、憲法の説明はわかりやすかったので

これからの憲法の学習の準備になりました。

 

こちらの動画

右矢印伊藤真講師 憲法ってなあに?(2013年)

が気に入った方にはおすすめですビックリマーク

 

 

 

 

『提供プログラム』メニューページ

『無料公開プログラム』メニューページ

『プログラムの感想』 紹介ページ

『プログラムいろいろ』メニューページ

 

『アセンションを超えて』『完全アセンションマニュアル』インデックス

『ダウジング』インデックス