JR浜崎駅と、諏訪神社(その1)と ~佐賀県唐津市浜玉町の駅・神社・街並 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

202210月上旬、佐賀県唐津市、虹ノ松原の海岸でライブがあるというので、出かけて来ました!

 

 

福岡市営地下鉄空港線が乗り入れているJR筑肥線の浜崎駅に到着。

九州では「はまさき」と濁らないんですよね。

 

 

 

 

浜崎駅のホームの様子。

 

 

 

 

浜崎駅の駅舎。建て替えたばかりのようで、キレイで立派だな~

 

 

 

 

駅前には、昔ながらの御宅があるんですよね。

 

 

 

 

個性的で、いいな~♪

 

 

 

 

通りに出て、右手に進みます。

お目当てのグループの公演時間より少し早く着いて、いつもの街歩きを敢行!

 

 

 

 

進んで行くと、左手に木々が生い茂る空間が見えて来ます。

 

 

 

 

神社のようですね。朱の社殿が見えます。

 

 

 

 

更に進むと、鳥居が見えて来て…あら?扁額は向こう側にあるということは、内側ですね(^^;

 

 

 

 

鳥居の反対側に回って…こちらは「諏訪神社」。立派な肥前鳥居です!

 

 

 

 

鳥居をくぐり、参道を進みます。

 

 

 

 

境内の案内図。

 

 

 

 

こちらの鳥居も、肥前鳥居になりますね~♪

 

 

 

 

神門をくぐり、境内に…

 

 

 

 

諏訪神社」の由緒書き。

御祭神は、建御名方命、天照大神、諏訪前命。

延歴(延暦?)3年甲子(784?)ご鎮座。

宣化天皇の御代、大伴狭手彦が新羅征伐戦勝祈願の為、勧請しました。

 

 

 

特別由緒

昔、韓人齋来がこの地に鷹を持って来て、朝廷に献上しようと請い、勅使諏訪の前がこの松浦の社頭にて鷹を受け取ったので、諏訪大神の愛を給う所となりました。

ある時、神鷹は三本松という畠の中で蝮の害に遭い、大神は怒り給いこの地より蝮を払い除け給い、諏訪の前は責任を感じ自害。郷人はその徳を慕い合祀。齋来もこの地に客死し、末社にお祀りされました。田畑に胡麻、小豆、麻を作っていたので、この地ではこの3つを作らず。

古来より社前に詣り神砂を乞うてマムシ除けの護符としています。

 

 

===================================

大伴 狭手彦(おおとも の さてひこ[1])は、古墳時代後期の豪族。佐弖彦、佐提比古郎子とも表記される[1]。カバネは連。大伴金村の三男。『新撰姓氏録』によれば道臣命(大伴氏祖)の十世孫とされる。(後略)(ウィキペディア「大伴狭手彦」)

===================================

 

 

 

 

===================================

諏訪神社(すわじんじゃ)は佐賀県唐津市にある神社。

祭神

建御名方神

八坂刀売神

諏訪前命

諏訪前命に関する由緒

百済から誓来という鷹使いが大和朝廷に鷹を献上するため渡来すると、朝廷からは大矢田連の娘である諏訪姫がこの鷹を受け取るため浜崎まで遣わされ、鷹狩の技術を学ぶこととなった。2人は恋愛関係となったが誓来は帰国することとなり、その際に行われた鷹狩で鷹がマムシに絞め殺されてしまった。これを嘆き諏訪姫は自害したため、これを悼み諏訪姫は諏訪神社に祀られることとなった。

このことから、諏訪神社の砂にはマムシ除けのご利益があるとされる。(後略)(ウィキペディア「諏訪神社 (唐津市)」)

===================================

 

 

 

 

 

狛犬。

 

 

 

 

永仰神…」と刻まれた石碑。「永仰神徳」とあるようですが…

 

 

 

 

西伯利亜事変 従軍記念碑」。揮毫は、子爵小笠原長生公。

西伯利亜」は「シベリア」と読みます、

 

 

 

 

境内には、高木も植わっていて…

 

 

 

 

平成19年の福岡ソフトバンクホークス必勝祈願祭のプレートが!

王貞治さんのメッセージも掲示されていました(^^)

 

 

 

 

手水所。

 

 

 

 

参道を進んで、社殿。

 

 

 

 

社殿手前の狛犬。

 

 

 

 

拝殿に近づいて…

 

 

 

 

拝殿の中の様子。扁額には「諏訪宮」、鷹の置物も安置されていました。

 

 

 

 

由緒書き「御神苑」。

明治4年(1871)当時の氏子の方々の奉仕により池を掘り、その土を盛って造られた庭園です。

奈良時代の「神草行」の庭園方式え、三尊石下に滝を組み、心字池には鶴亀舟石を配し、左側の大立石が目を引く、池泉鑑賞式の見事な庭園です。

 

 

 

御神苑の奥の一番高い所が古墳(自害された諏訪姫様を祀る)と言われています。

 

御神苑の中に幹がねじれた松の木があります。これは、諏訪姫様が愛鷹をかみ殺した蝮が、古墳に眠っておられる諏訪姫様に、のたうち回りながら謝罪をしているところから、「のたうち回りの松」または「謝罪の松」と言います。

 

御神苑の中に、5千万年前~3千万年前の木の化石があります。

 

 

 

御神苑を眺めて…確かに、古墳のような高まりがありますね。

 

 

 

 

手前には池があって…

 

 

 

 

御神苑の前から、社殿を今一度…

 

 

 

 

その2」に続く。

 

 

 

 

諏訪神社

佐賀県唐津市浜玉町浜崎1181

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

Trip-Partner [トリップパートナー]

https://trip-partner.jp/

 

 

ぷらたび

https://platabi.com

 

 

佐賀の歌姫・高園なぎさちゃん♪【ら・ら・ら】歌ってみた