福山八幡宮(その1)東御宮 ~広島県福山市の神社 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

2017年4月1日の福山・尾道レポの続き。
 
三蔵稲荷神社」をお参りした後は、「福山八幡宮」に向かいました。
 
 
三蔵稲荷神社(その1)のレポ


三蔵稲荷神社(その2)のレポ
 
 
三蔵稲荷神社」から北に進むと、「福山八幡宮」に到着です。
イメージ 1

 
入口の門の手前には水路があって、石橋が架かっています。
イメージ 2

 
水路は整備されていて、なかなかキレイでした。
イメージ 3

 
門には「福山八幡宮 東御宮」とあって…。「東御宮」ということは「西御宮」もあるのかな?
イメージ 4

 
門をくぐって…。
イメージ 5

 
右手には、東参集殿があります。
イメージ 6

 
左手には手水所。
イメージ 7

 
参道を進み、朱の鳥居が見えて来て…。
イメージ 8

 
鳥居をくぐると狛犬が。
イメージ 9

 
石段。段数が結構ありますね(^^;
イメージ 10

 
石段の上には、随神門があって…。
イメージ 11

 
中には、随神の木像が…。
イメージ 12

 
随神門をくぐると朱面には社殿があります。こちらが「東御宮」。
イメージ 13

 
左手を見ると…。鮮やかな社殿が!その社殿は「合祭殿」というそうです。
イメージ 14

 
合祭殿」の前には、大きな舞台のようなスペースがあって…。
イメージ 15

 
その2に続く。
 
 
 
福山八幡宮
広島県福山市北吉津町1-2-16
 
 
 
にほんブログ村 福岡(市)・博多情報
↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!
 
 
人気ブログランキング
↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!
 
 
下町おやじのアメーバブログ