金城町石畳道 ~首里城へと続く石畳 ~沖縄県那覇市の名勝・文化財 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

先日2015年6月12日の沖縄レポの続き。

金城ダム」を見学した後は、この近くの名勝「金城町石畳道」にも行ってみました。

金城ダムのレポは、こちら


金城ダム」から下流の方向、坂を暫く下って行くと、右側に、石畳の坂道があります。
イメージ 1

ここが次の目的地「金城町石畳道」。県指定の名勝なんですね。
イメージ 2

金城町石畳道」を上って行きます。
イメージ 3

石畳をアップで…。琉球石灰岩を敷き詰めた坂道。しっかりとした造りですね~。
イメージ 4

この坂道は、「首里城」まで続いています。
イメージ 5

石積みも琉球石灰岩。味わいがありますね~♪
イメージ 6

石畳道の脇の植物には、説明書きが添えられていて…。
イメージ 7

この植物は「クロトン」というそうです。1910年にシンガポールから持ち込まれた外来種。
イメージ 8

こちらの植物は…。
イメージ 9

ランタナ」。沖縄では「ヒチヘンジ」「シチヘンゲ」と呼ばれているそうです。
イメージ 10

余りの暑さに、途中で上るのを断念…。本当は「首里城」の下まで行きたかったんだけど…。
暑さで倒れちゃいそうになったので…(^^;


首里城」の南側にある「金城町石畳道」。
首里城から延びる石畳は、琉球王朝・尚真王の時代(1477~1526)に造られたそうですが、
現在は、この300mしか残っていないとか。先の戦争で破壊されてしまったそうです…。

琉球石灰岩でできた石畳道は、とても風情があって、沖縄らしさを感じさせてくれました。
ただ、石畳の表面は経年によりツルツルしていて、とても滑り易かったので、ご注意して歩かないとダメですね(^^;

金城町石畳道」。やっと来れました♪
次回首里城訪問時は、上からこの石畳道を下りてみましょうか。



金城町石畳道
沖縄県那覇市首里金城町2丁目・3丁目の間
http://www.odnsym.com/spot/kinisidatami.html(沖縄観光チャンネルHP)



にほんブログ村 福岡(市)・博多情報
https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/
↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

人気ブログランキング
https://blog.with2.net/in.php?819555
↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!



2015年6月12日の沖縄レポ

沖縄速報レポ・一日目は、こちら
沖縄速報レポ・二日目は、こちら