ひっくん(3年生)現地校に通い始めてから半年以上が経過しました。

 

今までは、簡単な宿題だったり、数を減らしたりと負担が少ないような宿題が出されていたのが、半年経過したころから、お友達と同じ宿題が出るようになりました。

 

大変だから嫌だな~という気持ちと、みんなと同じで嬉しいという気持ちが入り混じっているように見えます。

 

今日はそのみんなと同じ宿題について。

 

毎週、薄いマガジンを持ち帰ります。Readingの宿題用です。

{C01109A4-FCBC-4EB6-974C-681DF16437F9}

このマガジンを読んで、巻末のいくつかの質問に対する答えを大人とディスカッションしましょうという宿題です。

{665D61C5-D6B5-4015-A4EB-3A64A8B204AB}

National Gieographic Explorer Book.

これが面白いんです。つい私が取り上げて読んでしまう…。

 

たぶん私にレベルが合っているんだと思う。

ちょっとわからない単語があるけれど、読めるというレベル。

書いてある内容も興味深い。

 

ということは…小3レベル…えー 笑。

 

先日持ち帰ったマガジンがやけに難しい。

字も多いし…質問も複雑。

{26C6DA59-C66A-488F-B643-AB8D290F9007}

お友達にやっと追いついてきたところなのに…こんなに一気に難しくなっちゃうの?って驚いちゃいました。

 

一日では終わらず、次の日もマガジンを借りてくることに。

 

再度マガジンを借りてきたひっくんから驚きの一言。

 

先生が配り間違えたから難しいだよ。

わかってたんだけどチャレンジしてみよう~って思ったの。

 

詳しく聞くと、このマガジン。

に分かれているそうです。

緑が配られる子と赤が配られる子がいるんだとか

image


調べてみると…

 

緑:Pioneer (grade 2–4向け)

赤:Pathfinder (grades 4–6向け).

※詳細はこちらNational Geographic Explorer Books

 

表紙も一緒、トピックスも一緒。

同じクラスで、全員同じ宿題が出される。

 

でも実は…できる子(3年生)には、4~6年生レベルの宿題が出されているのです。

 

ひっくんが通っているのは、普通の公立の小学校です。

驚きました。

 

算数はレベル毎にクラス分けがされていて、1つ上の学年の算数の授業をしているのは知っていたのですが…まさかReadingの宿題までレベル別。

 

こんなアメリカの教育方法にちょっと驚いたので書いてみました。

同じクラスなのに、配られる教科書のレベルが違うなんて日本では考えられない…。

 

TOMI 飛行機

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村