ひきこもりをしていく上で情報収集は欠かせません。

誰も何も教えてくれないから。

 

 

特に僕なんかは友達がいません。

作業所?とか相談所?みたいなとこにも通っていないので、社会からだいぶ隔絶されています。

 

 

だから自分で情報を獲得しなきゃいけないのです。

 

 

趣味や在宅ワーク関連の情報であれば、それぞれが勝手にやればいいのですが、自分の生活に関わる情報はひきこもり全員が必須。

 

 

生活に関わる情報が集まっているホームページに慣れ親しむ必要があります。

 

 

このサイトだとURLを示せればよいのですが、人によって違います。

種類が1700超くらいあるのです。

そのホームページとは、各市町村のホームページです。

 

 

自分の住んでいる市町村のホームページは見ておいた方が良いと思います。

税金や保険料の免除・減免とか、各種手続きの方法とか、支援に関する情報とか、ひきこもりに関わらず住民の生活に関わる情報が記載されています。

自動適用されるものばかりならよいのですが、申請しないといけないものってけっこうありますので。年金とかね。

 

 

直近だと、定額減税のお話ありますから、各市町村のホームページを覗いて確認した人もいるかもしれません。

 

 

で、「見る」ではなく「慣れ親しむ」と表現しました。

普通のサイトなら「見る」でいいのです。

なぜなら見やすいから。

たまに訪れても目的の場所をすぐに見つけられるのが当たり前。

 

 

でも市町村のサイトはまあ見にくい。

様々な情報が集まっているのも原因ですが、ユーザーフレンドリーなサイトになっていることの方が少ないです。

必要な情報をスッと確認できるのは、職員でも難しそう。

 

 

なので、「慣れ親しむ」必要があると思っています。

きっと自分が住む市町村のホームページを見たことない人も多いかと思うので覗いてみるといいよーってお話でした。