ジャグア&ヘナ(メヘンディ)講座でアートを。 | インド・アラビア雑貨と民族衣装店ジジ!(へナ&ジャグアARTスクール主催)

インド・アラビア雑貨と民族衣装店ジジ!(へナ&ジャグアARTスクール主催)

東京の神楽坂にて、インド・アラビア民族衣装と雑貨レンタル専門店+メヘンディ(ヘナ)アート/ジャグアタトゥのスクールを営む店主のブログ。衣装や雑貨は、CM、TV、映画、PV、雑誌などで実績多数。

こんにちは、ジジです。

深夜までレストランで準備しつつ、日中は、アート講座が忙しいです。

みんなに、「オリンピックいつからだっけ?」と聞かれるのですが、
今日、金曜からだと思ってました。

ー違ったらしいですね。。。

開会式は今夜だけど、大会は先にもう始まってるそうで。

よくわからなかったんですが、毎回そういうものらしいです。

この日のために頑張ってきた選手達が、コロナで棄権とか帰国とかになってるの見て、

もう一年延期か、中止にすべきだったんじゃないかと思います。

個人的には、オリンピックもやり、夏祭りもやり、生活を普通に戻せば?と思ってます。

自粛なんか自殺者しか生んでないと思いますので。

(連日の人身事故、なぜ報道しない?毎日だからか?)
というわけで、たまにはアートの写真でも。講座の受講生さんの分です。

染色の検証のために、なるべく沢山の部位に描くのですが、写真には掲載してませんが、

背中とか、首の後ろ、太ももや、ふくらはぎなどにも、描きます。

あと、手首とか、くるぶしとかですね。

(まあ全部は写真掲載しませんけど)

ヘナと、ジャグアの講座、どっちも人気で、やり方をマスターしたい方が多いです。

自分で出来るととても便利だし、サロンのオーナー様方には、

メニューのオプションとして、とてもお勧めです。
講座では、時間があるので、大型のアートを描くことも多いですが、

サロンでは、ワンポイントが人気なので、小さめのアートを描ければOK!
ただ、いずれにしても、染色の検証は大事なので、肌の厚み、材料の違いなど、

ご自分で体験するのが、一番です。

うちで講座をうけなくても、ご近所にアーティストさんが居たら、そこへ行ってみて、

体験してみると良いと思います。

現場の第一線で活躍してるアーティストの方が、描くのは、早いし上手だし、

私よりも断然、お勧めね!

明るいニュースがありませんが、せっかくの夏ですし、テレワークで会社に行かなくてすむなら、

アートのチャンスですよ?

夏を楽しみましょう!