こんにちは
着物・いけばな教室【藍の花】
主宰 長野藍子です。
 
 
私の所属する華道流派 古流東洋会
今年の2月、二世家元宮本理峰先生が
ご逝去されました。 
謹んでお悔やみ申し上げます。
 
雅の一会 2022  家元宮本理峰先生 作品


誰よりも若く、美しく、お元気で
強く凛としたお姿はみんなの憧れでした。
誰に対しても分け隔てなく
気さくに話しかけて下さり
時には娘の様に可愛がって頂きました。



家元 宮本理峰先生  副家元 理城先生

2023年 古流東洋会新年会にて


 
海外遠征でご一緒させて頂いた時も
入門してまだ日も浅く、右も左も分からない私に
丁寧にご指導して頂き
言葉では言い尽くせない程の感謝の気持ちでいっぱいです。
 

 韓国 国会議事堂前にて
 

 台湾 中正紀念堂にて


作品と家元先生と


家元先生が亡くなる1週間前には
古流東洋会の師範検定試験がありました。
それは私の生徒さんが初めて正師範に昇級する為の試験でもありました。

 


 本部教室にて


その際に最初で最後
生後3ヶ月の私の子供も抱っこして頂きました。
今でも本部教室に伺えば家元先生に会えるのではないか…と
勘違いしてしまうほど突然の訃報でした。
 

思い出は語り尽くせない程あります。
本当に本当にたくさんお世話になりました。
 
 
先日、副家元宮本理城先生のご厚意により
家元先生の形見分けとして遺品着物を2着頂きました。
お弟子さん達に大切に着てもらえるなら…とのお気持ちでした。
ありがたく頂戴する事にしました。
 
私はその着物を沢山着てあげる事が
家元先生の一番の喜びだと思い
早速着る事にしました。
 
生前、人の繋がりをとても大切にされていた家元先生は
いけばなインターナショナル(※)でも大変ご活躍されていました。
 
※いけばなインターナショナル
「花を通じての友好Friendship through flowers」
世界各国に137支部を有し、いけばなを通して日本文化の素晴らしさを紹介し、友好の輪を世界に広める事を目的に活動しています。
 

中国上海
小原流森井先生、上海東方支部リーロン先生


私も紹介をして頂き、昨年いけばなインターナショナルに入会し
その5月例会に家元先生の着物を着て参加致しました。
月例会は様々な流派のデモンストレーションを拝見できる貴重な機会です。

 

古流松應会家元による素晴らしいデモンストレーション

 


色んな思いが混ざり合い、一言では言えない気持ちですが…
とにかく家元先生にお世話になった恩返し
おこがましいですが、私に出来る事を
精一杯頑張ろうと気持ちを新たにしました。

 


形見分けの家元先生の着物
5月の晴天の日に、ひと足先に単衣の訪問着
涼やかな色で初夏の時期にピッタリ


勉強に終わりはない
一生勉強!生涯勉強よ!!

家元先生のお言葉は忘れません。
この着物を着て、叱咤激励を胸に刻みます。


これからも日々精進致します。

先生、そちらで見守って下さいね。




最後まで読んで頂きありがどうございました。