ブログのご訪問ありがとうございます。
着物教室【藍の花】主宰、着物スタイリストの藍子です。
私の職業、着物スタイリスト。
名前の通り、着物についてのアドバイスやコーディネート、着付けを教えたり、もちろんお着付けもさせて頂きますが…
時々、被写体になる事もあります。
私、着物モデルになりました。
今回お世話になったのはウェディングドレスなどのブライダル衣装や、振袖・七五三などのお祝い着物全般のレンタルをしている、グランジュール 三越伊勢丹です。
実は私、5年位グランジュール伊勢丹新宿店にて勤務経験があり、2年前にこちらの会社を退職して以来、OGとして時々お手伝いをさせて頂いてます。
今でもそうですが、基本的にお客様や生徒さんに着物についてお伝えするのがお仕事なので、私自身が被写体になるって事はあまりないのですが。。
今回、七五三のカタログモデルをやってもらえませんか?とお話を頂き、素晴らしい経験になるので、是非是非!!と、着物モデルのお仕事を受ける事にしました。
今回の私の役割は、七五三世代の4人の子供を持つ、お母さん役。
バツイチ、子なし、シングルの私がこの様な大役!!笑
グランジュール三越伊勢丹
取り扱い商品はウェディング・カラードレス・タキシード、白無垢・黒紋服などの新郎新婦の洋和装全般。
それから、振袖・卒業袴・七五三・訪問着・留袖・初着など、お祝い着物全般…
とフォーマルの衣装は何でも取り揃えております。
三越伊勢丹の中には美容室と写真室も連携して入っておりますので、写真撮りのお客様にも大変好評です。
七五三の季節は秋の11月にピークを迎えます。まだ冬なのに気が早いのでは…と思われますが、三越伊勢丹ではその年の七五三の受注開始は大体5月位から始まります。
なので逆算すると、今位にはカタログ作らないと間に合わないです。
雑誌のモデルさんが、冬に夏の洋服を着て撮影するのと同じですね♪
普段の私は、自分でお着物を着るし、ヘアメイクももちろん自分で全てやりますが、、、
やっぱり各ポジションのプロにお任せするとこんなに違うんだなーっ改めて感心させられました。
出来ない事はプロにお任せ♡
今日は優しいお母さんの様に、ナチュラルメイク。
眉毛一つで大分雰囲気が変わります。
ギュウギュウに締めない、ソフトタッチでかつ、身体にしっかり沿うお着付けは本当に素晴らしかったです。
ちなみに、7歳の子は全て地毛で日本髪を結います。
「よろしくお願いします」って駆け寄って、手を繋ごうとする3歳の女の子に
みんなで思わず「かわい〜
」っ声に出してしまう。

とゾロゾロみんなでスタジオに

3歳の女の子と男の子は被布、5歳の男の子は大名袴、7歳になるとほぼ大人のコーディネートに近い形になります。
みんな本当に可愛い


立ち位置はズレるし、目線はあっちやこっち、疲れたーって、座り込んじゃったり。
でも、それをまとめ素晴らしいのが、伊勢丹写真室のスタッフ。
あの手この手で色々手を尽くし、あーっと言う間に撮影は終了しました。
グランジュール三越伊勢丹のカタログは春位に出来上がる予定です。
グランジュール三越伊勢丹では、毎年春位からその年の七五三の受注を開始しております。
子供はまだまだ小さくて大変!と言う方も、お得なサマープランで写真撮影される方もたくさんいらっしゃいます。
七五三のお祝いはお子さんの成長を形に残す、ご家族みなさんが実感出来るイベントです。
品揃えも数百点の中から選んで頂けます。
商品がありすぎて、決められない!と言う方はプロの接客員がアドバイス致しますので、ご安心ください。
プロにお任せが楽チン♡
ちなみに、私の知り合いや友人・家族はほとんど、グランジュール 伊勢丹新宿店のウェディングドレスや着物をレンタル・写真撮りをして下さってます。
友人のオーナーエステティシャン 武藤みゆきちゃんが結婚式の際に着た、カラードレスはこちら。
岡部史織さんとご縁が繋がったのも、こちらでブライダルモデルをしてもらったのが、きっかけです。
私の小学生の姪っ子も来月こちらの卒業袴をレンタルさせて頂きます。
辞めた今でも、時々お手伝いをさせて頂いたり、こうやってモデルの依頼を頂くのは本当にありがたいです。
私が着物スタイリストとして独立起業出来たのも、こちらでの経験があるからこそ。
着物スタイリストとは。
自分で着物を着られる様に教える着物講師。
どんな体型の方でも早く美しく着せる、着付師。
着物を正しくコーディネートを教える、アドバイザー。
そして、着物モデル。
着物のスペシャリストにお着付け習ってみませんか?
イベント時は初回でもレッスン後にお出掛け出来ます♡