長男(5歳6ヶ月)と次男(0歳4ヶ月)の2024年5月のまとめ。


◆長男のこと◆








今月のお気に入りの絵本は、「あまがえるのかくれんぼ」「あまがえるのぼうけん」「あまがえるのたんじょう」でした。

先月から変わらず多読傾向。

少しずつ簡単な児童書にも片足を突っ込み始めております。


○ラン活

いつの間にか「ラン活」なんてものが世の中に登場している昨今。いくつかパンフレットを取り寄せてみるも、全然やる気になれないオットと私。

まぁメジャーな工房のランドセルなら間違いはなかろうと、長男を連れて販売会へ行ってみました。

すると、たくさん並ぶランドセルを前に、突然涙目になる長男。

ど、どーした?!

驚いて聞いてみると、「こんなに たくさんあったら えらべない。どれも すてき」と。

てっきり、「ランドセルなんてなんでもいい」と言うかと思っていたので意外でした。

なんとか宥めながら長男の好きそうなランドセルにあたりをつけ、オットと私、長男が良いなと思うものに決めました。

決め終わった後はスッキリした顔をしていたので、とりあえず良かった…。


最近、子ども自身にランドセルを選ばせる傾向がありますけど、子どもにわかるのって、おそらく全体的な色くらいですよね。(材質の違いとかはわからない)

ビビビっときて決められる子は良いけれど、そうでない子にとっては、よくわからないのに選ばされて、自分で選んだんだから6年間大事に使いなさいってなるのは、ちょっと酷かなという気もしました。大人だって好みも変わりますしね。

(でも決して安い買い物ではないから、6年間大事にはして欲しいのが親の本音でもある)


○繊細ボーイ

上述のラン活の件も然り、最近の長男は、「どれがいい?」というと、「決められない」と言うことがすごく増えました。

理由を聞くと、「選ばれなかった方が可哀想だから」とのこと。

決められなくなる、というのも1つの成長かなと感じています。



○おでかけ

ゴールデンウィークがあったこともあり、たくさんお出かけした1ヶ月でした。


・千葉市動物公園



・ラフォルジュルネ


・名古屋旅行

(名古屋城)


(レゴランド)



(名古屋港水族館)


(東山動植物園)


・こどもの国


ローラー滑り台で私とオットのお尻が死んだ…


・ズーラシア

1ヶ月の間に3つの動物園に行き、ゾウを3回見た


・お台場

(水陸両用バス)

流石にお出かけしすぎて、おなかいっぱい。

6月はのんびり過ごしたい。



◆次男のこと◆(4ヶ月)

今月も相変わらず愛想の良い次男。自分の名前を認識したのか、遠くから名前を呼ぶだけでニッコリです。

実母が気の毒がるほど、何もしなかった次男の初節句。ごめんよ。


・手で足を掴むようになった

・手先が少しずつ器用になり、布をこねこねするのがお気に入り

・眠くなると両手を口に突っ込みオエオエ言っている

・首座りはおそらく完了

・寝返りに向けて腰を捻りだした

・体重増加はいまひとつ

・基本、抱っこでしか寝なくなった。ピーンチ!

・抱っこをやめて布団に寝かせたり、視界からいなくなるとワーンと抗議の声をあげる

・ヘルメット治療開始


絵本は「しましまぐるぐる」「だるまさんシリーズ」をよく読んでいます。


相変わらず1日があっという間に過ぎていく、バタバタだけれども平和な日常。

この平和な日々が、いつか長男や次男の生きる糧となるよう心から願っています。