最近、部屋干しが増えてきて、ちょっと気になったのが…洗濯機のニオイ😣
洗ったばかりのはずなのに、なんだかすっきりしない感じ…
そういえば、しばらく“槽洗浄”してなかったかも🌀💦
⸻
✅基本の槽洗浄方法(ドラム式にもOK)
- 空の洗濯機に50〜60℃のお湯をためる
→ 水よりお湯のほうが洗浄効果アップ! - 専用の槽洗浄剤を投入(市販のものでOK)
→ 塩素系・酸素系どちらでもOKだけど、使い分けポイントあり↓ - 「槽洗浄コース」または「標準コース」で運転
→ 長時間洗いモードが効果的! - 終了後、内部を乾燥させる
→ ドアを開けてしっかり乾かすことも大事☀️
⸻
🌸おすすめの市販洗剤(実際に使ってよかったもの)
• シャボン玉 酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)
→ 赤ちゃんの服にも使えるほど安心🌿
→ 塩素のニオイが苦手な人に◎
→ 週末にじっくり浸けおきしてるよ☁️
• カビキラー 洗たく槽クリーナー(塩素系)
→ 頑固なカビや黒ずみに最強😤
→ 月1のリセットにちょうどいい
→ ドラム式にもOK!(※取扱説明書確認)
⸻
📌注意点(やっちゃダメなこと)
• 酸素系と塩素系を**一緒に使わない!**☠️
• お酢や重曹を適当に混ぜない(逆効果の場合あり)
• 高温モードがないなら、ぬるま湯+長時間モードで対応🌡️
⸻
🍃今日のまとめ🌙
洗濯機は毎日使うけど、中を見ることはほとんどないですよね。
だからこそ、定期的な槽洗浄は絶対に必要だと感じました🧺
部屋にふんわり洗濯物のいい香りが増える日がもっと増えますように…🌸
また次の記事でね☕
いいねとコメントでみなさんのコツも教えてください🌼