☔梅雨の時期、部屋干しのイヤな臭い…どうしてる?🌿



最近、雨の日が続いていますね。

朝からしとしと…洗濯物もなかなか乾かなくて困っちゃう日々。


うちは娘の体操服やタオルも多くて、どうしても部屋干しになっちゃうことが多いんです👕

でも、あの独特な「生乾き臭」…ほんとにイヤですよね〜💦


今日は、わが家で実践してる

部屋干しの臭いを防ぐ3つの工夫をご紹介します🧺✨





① 洗濯機の「槽洗浄」を定期的に!



意外と見落としがちなのが洗濯槽の汚れ。

カビや雑菌が臭いの原因になることもあるので、月1回は「槽洗浄モード」でクリーニング🌀

私はクエン酸と酸素系漂白剤を使ってますよ🌼





② 洗濯物は「間隔をあけて」干す!



ピタッとくっつけて干すと、風が通らずに乾きにくくなります。

バスタオルもTシャツも、できるだけスペースをあけて吊るすのがコツ!

うちはサーキュレーターを当てて風を回してます🍃





③ 洗剤と柔軟剤は「部屋干し用」に切り替える!



最近は「部屋干し専用」の洗剤や柔軟剤がたくさん出ていて、

ほんのりいい香りがして、生乾き臭もかなり抑えられます✨

個人的にはライオンの「部屋干しトップ」シリーズがお気に入り🧴💙




☁️ジメジメの季節こそ、ちょっとの工夫で毎日がラクになりますように。

他にもおすすめの方法があったら、ぜひ教えてくださいね♬


では、またね🌸

ココマルカより💌