こんばんは
今日もほんとに寒いですね
皆さん、ほんとに体調くずされないように気を付けてお過ごしくださいね
ちなみに、最近ちょっと喉がいたくなりそうだった私。。
やばいと思い、MSSサプリのイムノCを2本飲んで就寝し乗り越えました
イムノCについてはまたの機会に詳しくお話したいと思いますが、いまの時期にはイムノCは
ほんとにお勧めです
お話が脱線してしまいましたが、本題に戻していきますね
今日は目の下のくまについて書いていこうかなぁと思います
なぜこのテーマにしたのかといいますと
最近、いや結構前からなんですが、、自分自身がすごく目の下のくまが気になっていまして。。
くまというのか、脂肪というのか、たるみというのか。。
いつからこんなに目立つようになったのか。。
悲しい
来院された患者様で私と同じようなお悩みで来られる方、多いです。
目元ってやはり年齢がでますからね。。。
では、このやっかいな目の下のくまにはどのような改善方法があるか、
今日はそれについてお伝えしていきますね
まず、くまには種類があります
①青くま:目尻をひっぱると青くみえる・目尻を引っ張っても同じ場所にくまがみえる
【原因】目元の血行不良が原因。
睡眠不足や疲労などが原因で血流が滞ると皮膚の薄い目の下が青く見える
②赤くま:頬骨あたりを下に引っ張ると赤みが増える・目の下にたるみやふくらみがある
【原因】目の下の脂肪により、目を閉じる筋肉が圧迫されることが原因
筋肉の赤色が透けるため、膨らんでいる部分は赤くみえふくらみの下は影になり、くまができる
③黒くま:皮膚をひっぱると皮膚が薄くなる・目の保下がくぼんでいる
【原因】加齢やコラーゲン不足などによる皮膚のたるみが原因
目の下の皮膚がたるむと、皮膚に影ができて黒く見える
④茶くま:皮膚に色素沈着がある
【原因】皮膚の色素沈着が原因
クレンジングや洗顔など目元をこするなどの摩擦でおこる
①青くまは、血流改善をすることがポイント
目の周りを優しくマッサージしてあげたり、お風呂で身体を温めたりなど血流をよくすることをしてあげてくださいね
④茶くまは、摩擦をしないことがポイント
あとは、肌のターンオーバーを促してあげることも大事です
保湿をしっかりして、ビタミンC・ミネラル・タンパク質をしっかり摂取するように心がけてあげてくださいね
さて、②赤くま・③黒くまですが、、
この2つは、手術で脂肪や皮膚のたるみをとるような外科手術がお勧めになります
もしくは、そのかたの年齢やお顔の状態などによってはヒアルロン酸注入という選択になることもあります
くまでお悩みの方、どちらにあてはまりましたでしょうか
自分でどのくまにあてはまるのか判断がむずかしい、とりあえずくまで悩んでいる、そんな方はまずカウンセリングを
受けにいらしてくださいね
美容治療・美容外科を得意とする形成外科専門医の伊藤Drが、患者様のご要望なども含めていろいろご提案をしてくださいます
ただいま、美容外科モニターキャンペーンもしていますので、お気軽にお問い合わせくださいね
お知らせ
くみこクリニック四条烏丸院では
新型コロナ感染症予防対策として
来院される方は待合や診察時間など
他患者様との調整をさせて頂いておりますので、
ご予約の際はまずはメールか電話でのご連絡を頂きますよう
ご協力の程、宜しくお願い致します
※ご来院の際にはマスク着用でお願い致します。
※当院入口にて、体調確認と体温測定を行っておりますので
ご協力お願い致します。
🏥保険診察 Am11:00–最終受付pm19:30
🏥tel 075-257-7073
🏥インスタ https://www.instagram.com/kumiko_clinic_sijo/
🏥LINE https://page.line.me/dzj830