本日は上尾と朝霞からカレー教室を受講していただきました〜。


1人は最近HOCAという温活体験したときの
セラピストさんで、HOCAの代表者。
初めてお会いしたのは先月26日。
話がおもしろくて、共通の話題もあり、もっとお話ししたかった。
今日が2月19日だから、、、こんなに早く再会するなんて!
嬉しいご縁(╹◡╹)♡


初対面の方もとてもお話ししやすいし、素敵な方でした。


うちのインドのお義母さん。
一緒にお出迎え(o^^o)
そのままレッスンを観察してた。


本日のカレーはタイトル通り、京にんじん、パニール、グリーンピースのカレーを作り。


京にんじんは甘味がつよくて濃厚。
あまりカレーに入ってるにんじんはあまり好きじゃないけど、
京にんじんははまった!
そこに大好きなパニール(о´∀`о)見た目豆腐だけど、チーズ。


グリーンピースはいらないんじゃない?って思ったけど、
カレーにすると独特なクセがなくて、いい歯応えがある。


大好きなカレーになった。



スーパーにまだ京にんじんあったから、そのカレーにしました。



最初はアタ粉を捏ねてチャパティの仕込みを。


講師パートナーのハルプリートが捏ね方を伝授し
それからコネコネ体験をしていただきました。


カレー担当はわたし。
カレールーを作ってる途中でもう美味しそう!というお声が
なんか嬉しかったです(≧∀≦)



色鮮やか。



煮込みが始まると、寝かしてた生地でチャパティを焼きました。


焼き方を教えたのはハルプリート。
最初黙ってみてたけど、お義母さん、途中で入り出し
鮮やかな手捌きでチャパティの生地を伸ばし始めた(≧∇≦)


みんな、おぉ〜という感じでみてました。


慣れてるのと、指の皮が厚いからか、フライ返しなして
チャパティを焼く姿、、、さすがだなと思いました。





カレー、レモンと唐辛子のアチャール、無糖ヨーグルトを
プレートにのせて、いただきまーす╰(*´︶`*)╯♡


チャパティを小さく千切って、カレー、アチャール、ヨーグルトをのせて食べる。


美味しい‼️のお言葉いただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)





デザートはチャイと、義父母がもってきたインドのビスコティとベサン。







大絶賛でした。

ビスコティもベサンもはまってしまう美味しさ。



話もたくさんできて、私もとっても楽しい時間を過ごさせていただにした。



本日はお越しいただきありがとうございました((o(^∇^)o))