昨日は、第七回高等学校チームダンス選手権大会 中部地区予選お疲れ様でした





とにかく昨日も楽しかった





初の現場ということで、一体どうなるのかなともいましたけど、オープニングのMC MOVEならぬTOOFIY MANの登場でみんな初めて聞く曲で驚いたと思いますが、楽しんでいただけたかなと





そこから即オープニングトーク&説明





かなりトークする内容も多くてだれないようにと思い大変でしたが、みなさんがあたたかくてスムーズに進めました





ありがトゥーフィー

そしてジャッジのSANTAくんとAMIちゃん・佐々木先生





それぞれジャッジムーブいい踊りしていて素敵だったな

最初からありがトゥーフィーです





選手宣誓や気合を叫んだり、すげー高校生らしい感じや将来を見据えたスタイルがよかったな





そのまま、コンテストへ・・・
どの高校も素敵な作品で横からしか見えないという少し残念ですが、僕自身勉強になることもたくさんありました





スタイルやチーム力・作品力など高校によって全然色が違ってすごいかった

たくさんの人にみてもらいたいし、応援してもらいたいですね





そのあとのダンスバトルもいい感じでしたね

自分が高校生だったころあんなに踊れないし、とか思いながらみてましたw
今の高校生たちも上手な子ばかりですね

最後結果発表前には、なんとさんちゃんのチーム「アラベンタ」が急遽踊ってくれるということで圧巻でした





いやーまじでうまかったし、やばかったですね





さんちゃんが最後言ってましたが、いろんなところにいって経験をすること。
JDD応援にいきましょー

営業トークもうまくいれこんでいてさすがでした笑
負ける数のが多いからこそ学ぶことも多い。
まだまだ見ぬ世界を目指しているさんちゃんの言葉には意思と力強さを感じました







これからも応援してるよ





というわけで、今回から運営が地方任せということで少しぐだった部分もあった思いますが、みんなで創り上げる・現場の先生たちが創っているという意味を踏まえていけば、こうした環境があること自体に感謝しかありません。
味があっていい大会でした。
高校生たちのために仕事もしながらもこうした運営はそうとう大変なものだと感じています。
そこで微力ながらもお力になれたことうれしく思います。
勝っても負けてもすべては経験。
泣いても笑ってもその経験を生かすのは自分。
勝っても負けても周りに敬意を払えない、勝っても負けても最後まで心を保てる者・・・
勝ち負けも大事。だけども、すべてではないということ。
ダンスを通して、仲間をつくり、悔しい思いをし、共にうれし涙を・・・
人の心を育てることができるダンスはとても素敵だと思います。
これからも未来を担う高校生たちのために大会で力をかせるように日々磨いていきます。
今回は10年以上たって初めて仕事で絡んだくまPOO。
彼のあつい想いやシーンに対する気持ち聞くことができてよかったです。
そして素敵な場所を創っている彼にリスペクトです。
ありがトゥーフィー





青春の涙にトゥーフィーをそえれてよかったぜ





トゥーフィー




