連日の猛暑です・・・

気を抜けば雨も降ったり~

夏ですね~

 

 

------

呪術廻戦

まずは、相変わらずだらだらやってるグラブルの話です。

いまコラボイベントやってるんですけど・・・

(シナリオは基本あんまり読んでません)

プレイアブルが虎杖と伏黒コンビなんでよねー。

奥義は極大、特殊技反応とかあったりして性能はいいと思いますが。。

以前ワンピースコラボの時はルフィがギア4奥義でそこそこ存在感ありました

あくまで所感ですが、

これ主人公虎杖があんまり大技・活躍シーンないものあって

何のキャラか読み取れない感じですよねー。

 

敵もオリジナルだし。

五条先生が召喚なのは正解でしょう。1ターンスタンとかかな

仮に伏黒単体にすると領域あるんですが、そうすると虎杖が浮きますね。

作品好きなんで、なかなか肩透かしな結果が否めません。

 

--------------------

呪術廻戦(本編)

五条と宿儺戦始まってからよく言われてるのは

解説挟みながら殴り合いしてるだけってのが多いですねー

リアルタイムで追ってるとその感想も確かに。

ただ、改めて読み直したりすると

やっぱり作中最強キャラの「領域展開」がぶつかった結果なんですよね。

作者しか把握してないと思われる)謎設定により打ち消しあった結果

ですからね。結構王道な流れ?。。

これ単行本とかで読むとそんなに悪くないなぁと思うかも。

 

・ちなみに1回目の展開で、

結界を張らない伏魔御廚子の効果範囲にある無量空処が破壊された件ですが、

伏魔御廚子は”あのかっこいい御廚子を中心に斬撃範囲が広がっていく”

と勘違いしていたので、

当初領域外(と思っていた)無量空処が破壊されたのは違和感ありました。

この件で何人かに考察伺ったりネット情報見たのですが、

つまり空間を分断する結界はなくとも指定効果範囲がものすごく広いので、

その中で展開した無量空処は当然外殻が斬撃の対象になるってことなんですかね。

そうなってくると、

五条先生・・というか味方サイドは情報共有しなさすぎ問題とある気がしますね。

渋谷でやってたじゃん。

 

宿儺に関して作中でさんざん煽りますが、

本当に十種影法術・・というかマコラなしでどう戦うつもりだったのか?

謎は深まります。

宿儺の真の強さは魂の在り方を自由自在にすることであり~・・・とかなのかな

 

術式にしても、

よく考えると

伏魔御廚子空間斬撃を全方位に飛ばし続けるシンプルな発展型

無量空処必中後の認識云々(スタン)は領域限定の術式とのこと

 

なんかこの点だけでもどっちが主人公側だ?

なんて印象ありますよねー。

まぁあとはアレですよ。作中まだ言及してませんが、

■(フーガ)ね!奥の手なのかなんなのか。

箱が複数ありそれに伴う属性攻撃があるとかでしょうか?

 

そういえば領域展開の掌印解説してるとこ見かけました。

無量空処(帝釈天印)・伏魔御廚子(閻魔天印)

と、この二つは特に位が高いみたいですね!

 

 

いやぁ~ほんと考察楽しいですね。

呪術はいろいろネガティブな意見もありますが

最高だと思いますよ。