キユーピーから提供いただきました

 

GREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング キユーピー

 

GREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング キユーピーを紹介します。
 

キューピーは食のサステナビリティを考え、

毎日取り入れられる食(いつでも、おいしく、手軽に)

気候変動や環境変化でも持続的に供給できる食

環境に負荷をかけず、社会の持続可能を守れる食

 

そこで生まれたのが、

GREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング キユーピー。

 

植物性原材料使用

素材の風味・コク

健康感

を意識して作っています。

 

GREEN KEWPIE 植物生まれのマヨネーズタイプ

GREEN KEWPIE 植物生まれのマヨネーズタイプ

GREEN KEWPIE 植物生まれのマヨネーズタイプ

 

普通のキューピーマヨネーズよりも酸味がなくて、卵を使っていないのに、しっかりとしたコク。ドレッシングぽいマヨネーズという逃げはないような味なのがいいですね。

 

GREEN KEWPIE 植物生まれのマヨネーズタイプ

 

ちなみに、レタスは家庭菜園して作ったリーフレタス。今年は寒いので、5月ごろでももさもさっとリーフレタスができます。SDGsでの項目アクション野菜を作ると、家庭菜園の項目ですね。

 

GREEN KEWPIE 植物生まれの ボロネーゼ

GREEN KEWPIE 植物生まれのボロネーゼ

 

大豆でありながらも、ひき肉食感。代わりに使っていることによる、物足りないとかがないのがいいです。言われてもわからない、ボロネーゼ。

 

GREEN KEWPIE 植物生まれのボロネーゼ

 

こちらの上に乗っている飾り菜(にんじんの葉っぱ)もキッチン菜園で作ったものです。雨降りでお庭に出れない時とか、本当は観賞用として毎日愛でているものなのですが、せっかくなのでトッピング。

 

GREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング キユーピー

GREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング キユーピー

 

GREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング キユーピー

 

ドレッシングは酸味がありながらも、まろやかさがあるドレッシング。こくもあり、野菜があまり得意じゃない私にも食べやすさいです。

 

週1ぐらいは一応美容に興味があるので、お肉を使わない料理を作ります。お肉を使わず、野菜たっぷりの焼そばを。ボリューム出しにエリンギのきのことか、油揚げを加えています。

 

植物生まれって味は2の次、3の次なら続かないですが、楽しみながら使えるのが良かったです。食も大切にしている部分が◎。

 

GREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング キユーピー

 

そんなGREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング キユーピーをぜひ。

 

リアルサンプリングラボ『今からでもはじめられるSDGs入門2024』(RSL50)に参加。

 

#プロモーション #キユーピーから提供いただきました #RSLに参加しました #RSL50 #サンプル百貨店 #GREENKEWPIE #植物生まれ

#SDGsアクション #SDGsイベント