アルポカ温泉郷(入浴剤)を紹介します。

アルポカ温泉郷(入浴剤)

アルポカ温泉郷(入浴剤)

成分

伊豆大島産椿オイル
隠れアルポカ?アルパカが可愛い入浴剤

隠れアルポカ?アルパカが可愛い入浴剤

付属スプーンで、2杯の約15回分容量750g。パウチ付きですが、量が多い間は閉まりません。湿気を帯びないように注意して保存を。アルポカ温泉郷にも隠れアルパカがいます。

 

ミルキーイエローの濁りとろみ湯ミルキーイエローの濁りとろみ湯

ミルキーイエローの濁りとろみ湯

イエローオレンジパウダーを溶かすと、ややとろみ湯のミルクイエロー。ミルキーでほんのり濁り湯です。

使い方

2スプーン程湯に溶かす使い方。

ゆっくりっと底にたまった入浴剤を溶かして入浴

入浴剤はだまになりやく、入浴の際に入浴剤を押しながら、混ぜます。パウダーが熱くなるタイプの入浴剤です。

まろやかタッチで一番風呂が苦手な人にも

まろやかタッチで一番風呂が苦手な人にも

一番風呂のとげとげが、とろみ湯でまろやかに。一番風呂が苦手でも入浴剤を溶かすとマイルドです。アルポカ温泉郷の湯を肌にかけながら満喫中の娘も、湯がやさしくとろんっとなったと喜んでいます。

ビターオレンジの香りでほっこり入浴

精油のビターオレンジで爽やかなシトラス。ネロリフラワーでほっこりバスタイムにぴったりな香りで、ゆったりくつろいでいます。ナチュラルな香りでありながらも、ザ入浴剤っていう香り。

入浴中に香りが楽しめ、香り残りは気になりません。

おすすめな人

  • アルパカ、入浴剤やビターオレンジの香りが好き
  • 洗濯に残り湯を回したい
  • 一番風呂が苦手
椿の湯のツバキは?アルポカ温泉郷の入浴剤

椿の湯のツバキは?アルポカ温泉郷の入浴剤

入浴剤好きですか?入浴剤大好きで、入浴剤を入れてお風呂に浸かるのが趣味。入浴剤を語らせると、1時間以上話し込んでしまう程、大好きです。先日も入浴剤についてあーでもないこーでこないと話しています。

入浴剤の椿の湯のツバキは、少し重みのある質感で楽しめます。つばき自体ほとんど香りが無いので、ビターオレンジでイメージを膨らませている入浴剤です。寒い冬にほっこり椿の湯を堪能してみては?