秋の高尾山 | 雪音のブログ

雪音のブログ

若猫から老猫まで、様々な保護猫たち7匹との暮らし。里親募集や保護猫のボランティアなど、保護猫や大人猫の良さを知ってほしく日々の日常を綴ります。
たまに神社仏閣の参拝記録、トレッキングなどもアップします。

トレッキングを初めて数年経ちましたが、有名なのに行っていないところ。

  🗻高尾山🗻 

テレビでもよく特集されてる気軽に行ける観光地。山としても気軽な感じだと思っていました。でもこんなに多くの人々が訪れる高尾山、やはりここはしっかり体験してこよう!と計画を立て。ケーブルカーは使わず、全て歩いて行くルートを検討です。
時期的には紅葉のシーズン🍁なので頂上はこのとおり。人、人、
とにかくぎゅうぎゅうですびっくり
想像以上でしたー。
リフトやケーブルカーでも気軽に来れるのでファミリーから外国の方からとにかくたくさんの人がいました。

ケーブルカーもかわいいです。
私達はあくまでもトレッキングなのでここはパスしてウインクその左側の稲荷山コースから登りました。
本当は沢伝いに歩く6号路を予定していたのですがあの台風被害で💨琵琶滝から上が甚大な被害を受けており通行止めになっていました。


道はきれいに整備されており広くて歩きやすいです。こちらも登山の方からわりと普段着の軽装の方もいたりして(←大体中国の🇨🇳方でした)賑やかでした。

激混みの頂上は早々にパスし、下りは4号路から。こちらは斜面も急なのでやはり台風🌀でいくつも大きな木が倒れているところがありました。
沢にもまだ名残がありました。

吊り橋をわたり、浄心門から少し戻り、
薬王院へ寄り道。


修験道の山ということで、ここには天狗👺さん、烏天狗さんが。


まるで不動明王のようですが天狗さんです。
そして、気になったのが、
天狗さんが乗っている動物⁉️


後ろからみたこの動物さんが‼️
めっちや、萌えなんです!

このシッポと、クルンとした足‼️
可愛すぎですラブ

で、ここまで書いててふと、そういえば御朱印もらってないことを思い出し今更ながらに気づきました。
そうです、薬王院に行っていないことに笑い泣き
この仏舎利塔だけ回って帰ってきていたのですガーンガーンガーン
肝心の、本殿を完全にスルーしていました💦

また行かねば、リベンジしてきますよ、いつか!



2号路の、タコ杉🐙から猿園付近は🐒お店が沢山あります。
展望台からの景色は遠く東京方面のビル群も見えます。
ちょっと霞んでますか照れ
茶屋も満席です

リフトに乗って帰ろうかといってみたら
とんでも混んでて!!
整理券配ってるし〜〜ガーン
迷わずそのままスルーし、1号路を選択!?

しかしこの表参道といわれる1号路とにかく急な坂道が続き膝にくる〜〜笑い泣き
登りの人もいたけど、どっちにしてもこれはキツい💦
翌日もふくらはぎ、太ももが筋肉痛ですてへぺろ


高尾599ミュージアムにぶらりと寄りました。
照れすてきな外観です照れ
カフェや高尾キャラグッズ、高尾の自然がおしゃれに案内してあり楽しかったです。そして偶然にもサプライズが。

入った瞬間「本日最後のプロジェクションマッピングが上映されますー」と案内。



高尾山はただの観光地かと思いきやしっかりしたトレッキングもできる山だと実感しました。
8キロの行程でいつもと違った楽しみを見つけられた高尾さんでした。


高尾599ミュージアム