山登り 荒船山 | 雪音のブログ

雪音のブログ

若猫から老猫まで、様々な保護猫たち7匹との暮らし。里親募集や保護猫のボランティアなど、保護猫や大人猫の良さを知ってほしく日々の日常を綴ります。
たまに神社仏閣の参拝記録、トレッキングなどもアップします。

梅雨の合間、荒船山に行ってきました!!
群馬県と長野県にまたがるテーブル状の変わった山です。
↓ウィキから引用
雨の心配もあり、1番安全そうなルートを選択。
9:30にはすでに駐車場は満杯。意外と人がいました。ここは20台は止められます。

内山峠→一杯水→頂上→とも岩展望台で昼食→元来たルートを戻るの予定
おおよそ3時間半の行程です

道は整備されており、看板もちょくちょく出てくるので迷うことはありません。
前日の雨でかなりぬかるんでいます😅

安山岩と火山灰の堆積する地層が見られます。
木札は修験道の方が置いて行ったもの。
修験道の山なのですね( ゚д゚)

滝にはおりられないので、水は飲めませんでした〜〜😵残念😵

この日は麓から頂上までずっっと霧が立ち込めていました(´-`).。oO
気温も低く、
10度ありません。
クリンソウという花だそうです。
濃いピンクが鮮やかでした〜〜💐

道中はアップダウンが多く、ずっと登りとは違い、身体が楽でした〜〜照れ
そして、展望台到着( ゚д゚)!!
霧がすごくて、ほんと〜〜に何も見えませんガーン
切れた向こう側は断崖絶壁です。
こわくて近寄ることもできませんでした。
晴れてれば☀️こんな感じだったかと😅

ぼやけて見えるのが荒船山の頂上。
しかし頂上からは展望はほぼ望めません。
この写真を撮っているとも岩展望台は山の1番端っこになります。
展望台には、沢山の登山客。30人くらい?
おばさまの団体、おじさまの団体がいてにぎやか!30分ほどであっという間に解散!!
私たちも、同じルートを通り駐車場へと戻りました(*≧∀≦*)

帰りは、世界遺産の富岡製糸場の関連施設、荒船山風穴にいくはずでしたが、あまりの霧の濃さと、寒さ、しかも3キロもあるかねばたどりつけないので、今回は断念し、その手前の神津牧場へ。
ヤギのもぐたんだそうです。
たんぽぽが好物だとか。近くのクローバーの花を摘んでみましたが、↓ごらんの反応でした笑い泣き
たんぽぽ、まだ咲いていました!
さすが山深いとこです。季節が二カ月はちがう!

牧場のソフトクリーム(*≧∀≦*)照れ
やっぱりおいしいです〜〜爆笑
座って食べようとしたら途端に携帯からけたたましいサイレンがっっ🌟
そう、緊急エリアメール。群馬の渋川を震源地とした地震です!!
さらには防災サイレンと放送が。
ここはほぼ揺れずに済みました。
ネット繋がらないので全然情報がわからないのが不安でしたね〜。
そして近くの公衆温泉、荒船の湯に立ち寄り、疲れを癒しました(*≧∀≦*)

荒船風穴 下仁田HP