あまりの寒さに、暖をとるため参道へと出向き勾玉ショップ「めのや」のとなりのお茶やへ。
温かいぜんざいを頂きました~~(*^▽^*)
紅白のお餅が入るところと、こんがりと焼いたお餅が入るところもありお店に寄って様々。通りにはたくさん合ってうれしいですね。(どこも混んでました)
うさぎさんがかわいい
あまりの寒さにカメラも一瞬で曇ります
おそばも有名らしくこれが一般的なスタイルだそうです。出雲そばといえば、これ。
「割子そば」!
関東在住のざるそばを見慣れている人には「へ~~~」です。ざるそばというお品書きそのものがありません。
変わっているのは、そば汁をこの割子の1段目に全部入れ残った出汁をその下へまた使う・・・・というもの。
私は出汁を味見して濃いので、ちょっとづつつけて食べました。
お店の人、丁寧に説明してくれたのに、すみません・・・
まだ時間はあるので再度、お社へ。三三九度?なうさぎさん。
今度はまだ見ていない「神楽殿」へ。
こちらも大きな鳥居をくぐると、すぐに「祓の社」があります。
しっかりとお参り
これが「よくテレビでも見る巨大な〆縄か~~~」
落ちてきたら大変だね、とかいらぬ心配をする輩です。この日は団体さんが中でぎゅぎゅ~~となってご祈祷を上げてもらっていたようです。
ここでもご祈祷の場面に出くわすことができ「感謝」です
パンフレットをみると、上の方、よく見ないとわかりませんがステンドグラスになっています。
和の中にステンドグラスの煌めき。
そして午後16:00「神在祭」もおわりに近づいています。
出雲に集っていた神様たちがそれぞれの神社に帰る儀式
「神等去出祭」
立ち合いたいところですが、電車の時間が!帰りのバスの時間に間に合わなくなるので泣く泣く帰路に。と、儀式の為の神職さんたち?がたくさん出てきたところに出くわしました。
これも神様の計らいでしょうか、「ありがたい」とお見送りしダッシュで一畑電鉄の駅へ
乗り継ぎ、JR出雲市駅に到着です
記念写真~~とカメラを構えた途端
今度は雨でも雷
でもなく雹
が
なんだろうか、これは。もう
一日に雨と雷と雹にあうってここまできたらもう運がいいとしか思えないですね
出雲の神様からの「禊」と思う事にしました
高速バス・・・疲れました。(^_^;)なんか途中で高速降りて市道を走っていたので、運賃格安の為のやり方かと思っていたら高速が工事中で通れないだけでした(;´Д`)ノそしてその遅れが都内で出勤ラッシュにはまり、3時間の遅れ。15時間かかり新宿へ戻りました。
やっぱり飛行機がいいですね~~~
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
時間に余裕があったので、「無事に行って帰れます様に!!」とがっつり祈願させてもらっていた「神田明神」へ
お礼参りに行きました
一人旅、いろんな経験をたくさんしました。そして無事に行って帰ることができました。ほんとうにありがとうございます
長男とはまっているラブライブ!に出てきた神社のモデルはここ「神田明神」だったのです。祈願にきたとき、知らずにいて絵馬を買って「
」
飾ってきた絵馬もまだ、ありましたよ~~~
また、いつか、行きたいです。出雲大社。