水換えメモ#18、その他日記

春ですね。
花粉症も収まりました。
依然テレワーク続きで引きこもりがちですが、
ズーム飲み会か何かのときに
「桜満開ですね」って話題になり、一切桜を見てなかったことに気づいてびびりました。
最近バイクもあんまり乗ってないなぁ
近々遠距離走る予定がいくつかあるけど、今日は久々に散歩ツーリングいこうかな。
----------------------------------------------------------
【水槽のTDS値メモ】
2週間前の値(前回水換え後):89ppm、189μs/cm
水換え前:106ppm、217μs/cm(うろ覚え)
水換え後:90ppm、191μs/cm
でした。
水換え前の値が不確実。測ってすぐメモしないからこうなる・・・。
まぁ多少のぶれはあれど大体一緒でしょう。
ちなみにこれも1週前の水換えなので、次回の水換えは来週。
最近、オトシンクルスが大きくなってきたことに気づいた(´・ω・`)

スクリューバリスネリアに乗っかってます。
最初に来た頃と比べて1.5倍くらいになりました。
ちな何を食べてるのかさっぱりわからん。
テトラ用の餌やコリ用の餌を食べてる様子もなく、水槽内のコケの量も減ってる気もしません。謎。
しかしナマズ目の魚はかわいいですね。
コリドラスもそうですが、オトシンもじっと見てると目をくりくりさせて反応しててかわいい。
何の意図があるのかわかりませんが反応してくれると楽しいです。
あと、手前に写ってる赤黒いコケは何なんでしょうか。。
恐らく藍藻なんだと思いますが、こいつが水草や岩、流木に活着してて水草を枯らす原因になっててめちゃ困ってます。
富栄養化が原因の一つだとは思ってるので、対策してて最近少し落ち着いてはきていますが。。
もう既に成長が遅いブセファランドラは完全に負けて枯れ、アルテルナンテラレインキーも死滅間近、ウィローモスもほぼ消滅(´・ω・`)
ロタラ、ミクロソリウムもやばめ。
成長が早いスクリューバリスネリアや、耐久力おばけのアヌビアスナナくらいしか最終的に生き残りそうになさそうで草
少し博打だけどソイルも交換してみるかな・・・。
こんな感じで
おわり。