TDSメーターを試してみた
台風9号と10号が来てますね。


両方とも九州にぶち当たるのやめちくり^~
バイクはカバーを外して倒れなさそうな角度で停めた(´・ω・`)
コンテナ駐輪場に移したい。。
ということで、タイトルのTDSメーターの件。
ようつべでTDSメーターを水槽に使っている動画を見て気になったので、AmazonでKINCREAのTDSメーターを買ってみました( ^ω^)

こんな感じのやつ
2週間ぶりの水換えで使ってみましたが、今回の水換えはついでにソイルの交換もしたのであまり参考にならないかもしれない。。
まぁソイル交換時の記録として一応残そうという考え。
■交換前


163μs/cmで70ppmでした。
動画ではppmで測っていて、水換え後の値から
・10増えたら汚れ始めている
・25増えた辺りでだいぶ汚れている
・50増えるとかなり汚れている
で判定をしているようです。
ちなみにμs/cmは電気伝導度で、ppmは濃度(ざっくり)
■交換後

142μs/cmで、ppmは変わりませんでした。
ppmはなんで変わらなかったんですかね。。
あと、ソイルを入れた後の濁っている状態と濁りが取れたあとで値が変わるかと思ってましたが、どちらもほぼ変わらず少しびっくり。
てかppmが同じなら濃度変わらないのでは?
ソイルのせいだろうか・・・
次の水換えでも試してみます(´・ω・`)
おわり


両方とも九州にぶち当たるのやめちくり^~
バイクはカバーを外して倒れなさそうな角度で停めた(´・ω・`)
コンテナ駐輪場に移したい。。
ということで、タイトルのTDSメーターの件。
ようつべでTDSメーターを水槽に使っている動画を見て気になったので、AmazonでKINCREAのTDSメーターを買ってみました( ^ω^)

こんな感じのやつ
2週間ぶりの水換えで使ってみましたが、今回の水換えはついでにソイルの交換もしたのであまり参考にならないかもしれない。。
まぁソイル交換時の記録として一応残そうという考え。
■交換前


163μs/cmで70ppmでした。
動画ではppmで測っていて、水換え後の値から
・10増えたら汚れ始めている
・25増えた辺りでだいぶ汚れている
・50増えるとかなり汚れている
で判定をしているようです。
ちなみにμs/cmは電気伝導度で、ppmは濃度(ざっくり)
■交換後

142μs/cmで、ppmは変わりませんでした。
ppmはなんで変わらなかったんですかね。。
あと、ソイルを入れた後の濁っている状態と濁りが取れたあとで値が変わるかと思ってましたが、どちらもほぼ変わらず少しびっくり。
てかppmが同じなら濃度変わらないのでは?
ソイルのせいだろうか・・・
次の水換えでも試してみます(´・ω・`)
おわり