バイク旅の思ひで とか
一昨日はバイクの日でしたね。
バイクのこと書こうかなと思ってましたが、書かずに日を跨いだ(´・ω・`)
最近、GSXS1000Fちゃんの走行距離が2万キロいきました。

地球を半周しました。やったね!
乗り始めて3年半ほど経ち、冬場にオートチョークが効かなくなったり1~N~2速間でギアが抜けるときがあったりと味が出てき始めてますが良いバイクです。
こいつは4台目のバイクですが、他の3台より期間や距離的にも一番長く乗ってます。
大事にしていきたいものですね(´・ω・`)
ついでに、8月頭に行った島根ツーリングの記録をぽつぽつ。
2週間ちょい経って私は元気なので、時効かなと・・・
福岡→島根→福岡です。

松江道のSAで休憩中
島根への行きは全て高速で直行でした。
現地につくまで下道を走った距離は2kmほど・・・

PAからの宍道湖
この後、本当は松江まで行って松江城とか見たかったんですが時間が微妙だったので目的地を玉造温泉まで変更(´・ω・`)
あとから思い出したけどベタ踏み坂で有名な松江大橋もいきたかったんごねぇ・・・

玉造温泉
温泉街って感じでいいところだった。
Googleナビが結構荒ぶりました。というか島根はナビが荒ぶる場所が結構あった気がする。

出雲市駅の遠望
高い建物がホテルくらいしかなくて少し予想外でした。
少し散歩しましたがいい町並みでした。

出雲市駅
中も周辺も人が全くいませんでした。
雰囲気があってよきよき
出雲市駅の近くのホテルで泊まりましたが、出雲で使える3000円分のクーポン貰えました。
お金がだいぶ浮きました( ^ω^)
ご飯、特に魚がおいしかったお


出雲大社
一緒に行った先輩曰く鳥居の前のスタバは、前は出雲蕎麦の店だったそうです。
とりあえず別のお店で出雲蕎麦食べて、スタバに寄りました笑



町並みも綺麗でした。
ほっそい路地すこ

出雲日御碕灯台
でかかった
チェスの駒っぽさがすこすこポイント



石見銀山
世界遺産なので綺麗に整えられてるのかなと思ってましたが、割と大自然でした。
おじちゃんに寄るとコロナ前は人で溢れていたらしいですが、今はちらほらしか居ませんでした。
虫がめっちゃ多かった。

帰りの道の駅
帰りは日本海側をずぅ~と下っていきました。
出雲で買った交通安全ステッカーもちゃんと貼ってます。

22時頃の角島大橋
どうせ帰りが遅くなるならいっそのこと、と角島にいきました。
前に昼間に来た時は車でごった返してましたが、コロナの影響と夜ってことで空いてました。
風もなくていい感じでした。

角島灯台
せっかく角島渡ったなら、と灯台までいきました。
薄い靄がかかってて、ぐるぐると回っている灯台から出る5本の光と、固定で西を照らしている光が靄に反射して見えてめちゃいい感じだった。
写真だと反射具合がいまいち雰囲気が出てなくて悲しい。。
あとは普通に帰りました。
下関辺りが疲労のピークで死ぬかと思った。
1200km~1300kmほど走ったかな?
関西以北にバイクで進出する日は来るんだろうか・・・
以上、おわり。
バイクのこと書こうかなと思ってましたが、書かずに日を跨いだ(´・ω・`)
最近、GSXS1000Fちゃんの走行距離が2万キロいきました。

地球を半周しました。やったね!
乗り始めて3年半ほど経ち、冬場にオートチョークが効かなくなったり1~N~2速間でギアが抜けるときがあったりと味が出てき始めてますが良いバイクです。
こいつは4台目のバイクですが、他の3台より期間や距離的にも一番長く乗ってます。
大事にしていきたいものですね(´・ω・`)
ついでに、8月頭に行った島根ツーリングの記録をぽつぽつ。
2週間ちょい経って私は元気なので、時効かなと・・・
福岡→島根→福岡です。

松江道のSAで休憩中
島根への行きは全て高速で直行でした。
現地につくまで下道を走った距離は2kmほど・・・

PAからの宍道湖
この後、本当は松江まで行って松江城とか見たかったんですが時間が微妙だったので目的地を玉造温泉まで変更(´・ω・`)
あとから思い出したけどベタ踏み坂で有名な松江大橋もいきたかったんごねぇ・・・

玉造温泉
温泉街って感じでいいところだった。
Googleナビが結構荒ぶりました。というか島根はナビが荒ぶる場所が結構あった気がする。

出雲市駅の遠望
高い建物がホテルくらいしかなくて少し予想外でした。
少し散歩しましたがいい町並みでした。

出雲市駅
中も周辺も人が全くいませんでした。
雰囲気があってよきよき
出雲市駅の近くのホテルで泊まりましたが、出雲で使える3000円分のクーポン貰えました。
お金がだいぶ浮きました( ^ω^)
ご飯、特に魚がおいしかったお


出雲大社
一緒に行った先輩曰く鳥居の前のスタバは、前は出雲蕎麦の店だったそうです。
とりあえず別のお店で出雲蕎麦食べて、スタバに寄りました笑



町並みも綺麗でした。
ほっそい路地すこ

出雲日御碕灯台
でかかった
チェスの駒っぽさがすこすこポイント



石見銀山
世界遺産なので綺麗に整えられてるのかなと思ってましたが、割と大自然でした。
おじちゃんに寄るとコロナ前は人で溢れていたらしいですが、今はちらほらしか居ませんでした。
虫がめっちゃ多かった。

帰りの道の駅
帰りは日本海側をずぅ~と下っていきました。
出雲で買った交通安全ステッカーもちゃんと貼ってます。

22時頃の角島大橋
どうせ帰りが遅くなるならいっそのこと、と角島にいきました。
前に昼間に来た時は車でごった返してましたが、コロナの影響と夜ってことで空いてました。
風もなくていい感じでした。

角島灯台
せっかく角島渡ったなら、と灯台までいきました。
薄い靄がかかってて、ぐるぐると回っている灯台から出る5本の光と、固定で西を照らしている光が靄に反射して見えてめちゃいい感じだった。
写真だと反射具合がいまいち雰囲気が出てなくて悲しい。。
あとは普通に帰りました。
下関辺りが疲労のピークで死ぬかと思った。
1200km~1300kmほど走ったかな?
関西以北にバイクで進出する日は来るんだろうか・・・
以上、おわり。