新しい熱帯魚とか水草とか
2020年初投稿です(´・ω・`)
今年の目標も、月一ブログ更新で・・・(気まぐれ)
最近、世間では新型肺炎が騒がれていますね。
福岡在住なので割とやばめな気がする。東京よかマシでしょうけど。。
仕事に影響が出たらやばいと思ってしまう辺り、社畜病の進行は進んでいるようです。
さて、今回もアクアリウム日記です。
テトラ用の餌やフィルター用の綿が無くなったので、ペットショップに買い出しに行ったついでに生体と水草も買いました( ^ω^)
まぁ元より生体買おうかなぁとは思ってたので、欲しい個体がいる遠い店まで行きました。(←雨の中、片道30km走ったアホ)
買ったのは、
・ブラックネオンテトラ(3匹)
・ラミノーズテトラ(4匹)
・アヌビアスナナ
の3種類。下2種類がご新規さん。
近くの淡水魚売ってる店Aにはブラックいないんだよなぁ・・・
逆に遠くの店Bにはグローライトがいないっていう。
あと、B店のネオンテトラはいつ見ても元気がなく色が悪い。
前にB店で買ったネオンはすぐ半分落ちた。悲しみ。
ネオンテトラとグローライトを多数派にしたいので、近いうち足したいと思います。

水合わせ中の魚たち。
ラミノーズテトラですが、最初見かけた時は関心なかったんですけどよく見ると可愛く見えてきたので購入。
人気があるのも何となくわかる。
ブラックは4ヶ月ほど前に水槽内に4匹投入して、2匹☆になり残り2匹になって寂しくなったので追加しました(´・ω・`)
概ねみんな元気そうです。
ブラックの1匹がずっと体色が悪いままだけど多分大丈夫でしょう。

アヌビアスナナ
案外でかい。
少し前にロタラを大量伐採して水槽がすっきりしたので、葉が大きい草もいれようかなと。
しかし、いざ入れるとなると場所に凄く困った・・・
流木に活着させるつもりでしたが、ウィローモスの森と化している流木ゾーンにはなんか合わない・・・

仕方ないので、とりあえずウィローモスの森の中に突っ込みましたw
ウィローモスに根を付けてくれるだろう(適当)
石のサイズが小さいけど、溶岩石の方につけようかなぁ
水草用の接着剤買うか迷い中。
買った餌は、メディコリとメディフィッシュ。
瓶っぽいケース型があったのでケースにしました。
袋タイプだと開け閉めが面倒ゾ
コリ用はメディコリがベストだけど、テトラ用はキョーリンのひかりクレストの方が食いつきいい気がする。。
けどケースで合わせるためにメディフィッシュ。


水槽の同居人メモ
定期的に書いとかないと名前忘れる
【魚】
・ネオンテトラ(8~9匹)
・コリドラスステルバイ(3)
・グローライトテトラ(4~5)
・ブラックネオンテトラ(5)
・テトラオーロ(3)
・ラミノーズテトラ(4)
【草】
・ロタラインディカ
・カーナミン
・ミクロソリウム
・南米ウィローモス
・スクリューバリスネリア
・ブセファランドラ
【エビ、貝】
・ミナミヌマエビ
・石巻貝(3)
ミクロソリウムはずっと前から消滅気味ですが、小さい芽は生えてる株がいくつか残ってる。
なお成長はしない模様(謎)
水質も安定していて生体や他の同じ水質帯の草は元気なのになぁ。
元気といえば、2年半くらい生きてるネオンテトラや1年半生きてる石巻貝も元気です。
寿命の限界チャレンジ頑張って欲しいです。
では、終わり。
今年の目標も、月一ブログ更新で・・・(気まぐれ)
最近、世間では新型肺炎が騒がれていますね。
福岡在住なので割とやばめな気がする。東京よかマシでしょうけど。。
仕事に影響が出たらやばいと思ってしまう辺り、社畜病の進行は進んでいるようです。
さて、今回もアクアリウム日記です。
テトラ用の餌やフィルター用の綿が無くなったので、ペットショップに買い出しに行ったついでに生体と水草も買いました( ^ω^)
まぁ元より生体買おうかなぁとは思ってたので、欲しい個体がいる遠い店まで行きました。(←雨の中、片道30km走ったアホ)
買ったのは、
・ブラックネオンテトラ(3匹)
・ラミノーズテトラ(4匹)
・アヌビアスナナ
の3種類。下2種類がご新規さん。
近くの淡水魚売ってる店Aにはブラックいないんだよなぁ・・・
逆に遠くの店Bにはグローライトがいないっていう。
あと、B店のネオンテトラはいつ見ても元気がなく色が悪い。
前にB店で買ったネオンはすぐ半分落ちた。悲しみ。
ネオンテトラとグローライトを多数派にしたいので、近いうち足したいと思います。

水合わせ中の魚たち。
ラミノーズテトラですが、最初見かけた時は関心なかったんですけどよく見ると可愛く見えてきたので購入。
人気があるのも何となくわかる。
ブラックは4ヶ月ほど前に水槽内に4匹投入して、2匹☆になり残り2匹になって寂しくなったので追加しました(´・ω・`)
概ねみんな元気そうです。
ブラックの1匹がずっと体色が悪いままだけど多分大丈夫でしょう。

アヌビアスナナ
案外でかい。
少し前にロタラを大量伐採して水槽がすっきりしたので、葉が大きい草もいれようかなと。
しかし、いざ入れるとなると場所に凄く困った・・・
流木に活着させるつもりでしたが、ウィローモスの森と化している流木ゾーンにはなんか合わない・・・

仕方ないので、とりあえずウィローモスの森の中に突っ込みましたw
ウィローモスに根を付けてくれるだろう(適当)
石のサイズが小さいけど、溶岩石の方につけようかなぁ
水草用の接着剤買うか迷い中。
買った餌は、メディコリとメディフィッシュ。
瓶っぽいケース型があったのでケースにしました。
袋タイプだと開け閉めが面倒ゾ
コリ用はメディコリがベストだけど、テトラ用はキョーリンのひかりクレストの方が食いつきいい気がする。。
けどケースで合わせるためにメディフィッシュ。


水槽の同居人メモ
定期的に書いとかないと名前忘れる
【魚】
・ネオンテトラ(8~9匹)
・コリドラスステルバイ(3)
・グローライトテトラ(4~5)
・ブラックネオンテトラ(5)
・テトラオーロ(3)
・ラミノーズテトラ(4)
【草】
・ロタラインディカ
・カーナミン
・ミクロソリウム
・南米ウィローモス
・スクリューバリスネリア
・ブセファランドラ
【エビ、貝】
・ミナミヌマエビ
・石巻貝(3)
ミクロソリウムはずっと前から消滅気味ですが、小さい芽は生えてる株がいくつか残ってる。
なお成長はしない模様(謎)
水質も安定していて生体や他の同じ水質帯の草は元気なのになぁ。
元気といえば、2年半くらい生きてるネオンテトラや1年半生きてる石巻貝も元気です。
寿命の限界チャレンジ頑張って欲しいです。
では、終わり。