濾過水槽の交換とか | Lump信者のちょっとしたブログ

濾過水槽の交換とか

濾過水槽を45cm水槽から50cm水槽に交換しました。
容量的には15Lほど大きくなったので、汲み上げポンプが止まった際に受け入れれる水量の余裕が増えました( ^ω^)


水槽台の横幅の半分以上を占めてます。
90cm水槽を設置する時に濾過水槽をセットする際、台が45cmだったので45cm水槽を置くしかなかったんですが、20Lほどの水槽だと容量が少なくて不安だったので大きくしました。
50cm水槽を置くと当然横幅が収まらないので、ホムセンで板を買って敷いてます。
多分大丈夫だろう。。

便宜上、濾過水槽って呼んでるけど実際は濾過としてはあまり役に立ってないので何と呼ぶか困りますね。
濾材リング詰め込んでるけど、リング部分は水あまり通ってないと思います。
ポンプ吸込口で物理濾過してるっちゃしてるけど・・・
受水槽とか貯水槽だと、建物の上についてるアレっぽいですよねー。
まぁちゃんと水が濾材を通るように改修すれば解決かな。

今のところ、濾過の流れは
①オーバーフロー吸込口の物理濾過
②濾過水槽での生物濾過(?)
③濾過水槽での吸着濾過(?)
④濾過水槽での物理濾過(ポンプ吸込口)
⑤外部フィルターでの生物濾過
⑥外部フィルターでの吸着濾過

という感じですね。
外部フィルター内では物理濾過はしてません。
手前で二重でしてるしいらんでしょう。
ご参考までに。




余談ですが、天気の子見てきました。

一言で言うと、「新海誠だなぁ」でした。
例えるなら、君の名はと言の葉の庭を足して割った感じでしょうか。
普通に面白かったですが、大衆受けを意識しすぎかな?と感じました。
視聴者が子供と大人で受け取り方がかなり変わる作品だと思いますが、大人視点の方が楽しめそうな内容だと思うのと同時に大体が王道展開なので先が読めてしまうので子供の方が純粋に見れそう・・・というパラドックスがうんぬん

恐らくわざと大衆受けと狙ったんだと思うので、そう思うと逆に名作な気がします。
世界観的にも君の名はと繋がってましたし。

エンドロール最期のモールス信号は解読しそこねました。
気づいた時、
・・・ー・
ー・ー
・・ー・
みたいに聞こえたので、前2つは
終了
どうぞ
でエンドロールの終わりって意味かな?
って思ったらその後も打鍵続いたので違ったようです。
調べてみたら「明日は晴れ」らしいんですが、どうなんでしょうね。
ーーーをー・ーに聞き間違えて、・・ー・は・・・ー・だったんだろうか。。
最期だけ見直したいです。



余談が長くなってしまったので
おわり