オーバーフロー水槽もどきを改良 その2
前回の記事で書いてたとおり、水位調整用の太い方のチューブも塩ビパイプに切り替えました。

これで水が溢れる危険性は下がったはず(´・ω・`)
しばらくはこれで運用していきます。
元のチューブより太い塩ビパイプにしたので、水位の差はほとんどなくなりました。
太さは正義、はっきりわかんだね

上に飛び出てたチューブが消えて少しすっきりしました。
フィルターが手前にあって見た目が悪いのはどうしようもないかなぁ
サブ水槽の白いやつは、余ってたので突っ込んだ活性炭や微生物の濾過材( ^ω^)
ついでですが、九州エミュー巡りの旅の記念写真を貼っとく

手前の2台で福岡~佐賀をぐるぐるしてました。
適当なサイトによると、佐賀辺りに4ヶ所エミュー牧場があるらしい・・・
そのうち3ヶ所を回ってきました。


ここは1年半前くらいに前に行ったところ
子供のエミューがいました。数増えてた。
佐賀 - 基山の山寄りのところです。

ここは基山PAのすぐ近くのエミュー牧場
日当たりがいいみたいでした。



福岡 - 早良区の山の方のエミュー牧場
あまり公開されてるような感じじゃなかった。
数は少なかったですが、一番清潔感があった()
ということで日記完了!(名取さな感)
おわり

これで水が溢れる危険性は下がったはず(´・ω・`)
しばらくはこれで運用していきます。
元のチューブより太い塩ビパイプにしたので、水位の差はほとんどなくなりました。

上に飛び出てたチューブが消えて少しすっきりしました。
フィルターが手前にあって見た目が悪いのはどうしようもないかなぁ
サブ水槽の白いやつは、余ってたので突っ込んだ活性炭や微生物の濾過材( ^ω^)
ついでですが、九州エミュー巡りの旅の記念写真を貼っとく

手前の2台で福岡~佐賀をぐるぐるしてました。
適当なサイトによると、佐賀辺りに4ヶ所エミュー牧場があるらしい・・・
そのうち3ヶ所を回ってきました。


ここは1年半前くらいに前に行ったところ
子供のエミューがいました。数増えてた。
佐賀 - 基山の山寄りのところです。

ここは基山PAのすぐ近くのエミュー牧場
日当たりがいいみたいでした。



福岡 - 早良区の山の方のエミュー牧場
あまり公開されてるような感じじゃなかった。
数は少なかったですが、一番清潔感があった()
ということで日記完了!(名取さな感)
おわり