オーバーフロー水槽もどきを改良(´・ω・`) | Lump信者のちょっとしたブログ

オーバーフロー水槽もどきを改良(´・ω・`)

前回の記事で挑戦してみたオーバーフロー水槽もどきですが、
水の受け渡しのシステム全体の再構成を考えてみましたがイマイチ妙案は出ず。。。

オーバーフローにするにはメイン水槽の底に穴を開けない限り、
サイフォン式のオーバーフローにするしかなく危険性は現状と変わらないんじゃないかと。
むしろメイン水槽に物が多い分、詰まりやすい気がする。


ということで、まずは今の状態を改良していくことにしました。


とりあえず一箇所チューブを塩ビパイプに変えてみた。
もう外れることはないだろうし、もし外れても水が抜け出すようなことにはならないはず!
水換え後で水量が多く、サブ水槽の水位がギリギリだけどセーフセーフ
元々使ってたチューブは水換え用のチューブなので、水換え時に使うので回収です。

近い内に、奥の大きなチューブも塩ビパイプに変えます。
小さい塩ビパイプと一緒に大きいのも買おうと思いましたが、長いパイプを買って自分で切らなきゃいけなかったので持ち帰りの都合上小さいパイプしか変えなかったorz
次はノコギリ持参でいきます。



サブ水槽にはエビが数匹移住してました。
よくまぁ水流遡って移動したもんだ・・・

おわり。