水槽の近況報告(´・ω・`)
最近、いろいろ水槽に手を加えたのでメモ。
ちまちまと拡充していってます。
①気づき
やっぱりタニシが長生きできる環境ではないようです。
タニシが残り1匹となり、寂しいし増えようがないのでタニシ3匹を追加しましたが、1月も経たず全滅しました。
ガラス側面にはそれなりに緑苔はあるんですけどね、食べれる苔じゃないんだろうか。
長く持ってた1匹も☆になったようで、貝類全滅です(´・ω・`)
かなc
なぜか死ぬときは水槽の前面の見える位置で亡くなる。
ほぼ全員。なんでだろう。
3~4日周期で水換えしてるのでやっぱり水が綺麗すぎるのが原因な気がする。。
そのうち、石巻貝を1匹だけ投入しようと思います。
卵を産まないことを祈って・・・
ちなみに、ミジンコとプラナリアは大繁殖してます。プラナリアは消えて;ー;
②ネオンテトラがネオン病に
体が白くなってるテトラちゃんが出現。
しばらく様子見しましたが広がってる気がするので、クリーンFリキッド買って薬浴しました。
正直駄目かなと思ってましたが、普通に復帰して元気でいます。
元気になってくれたのはいいけど、いつからか8匹しかいない。
10匹買ったけど、10匹揃って姿を見ることなく8匹で安定しちゃってます。
いつ見ても最大8匹しかいないけど、消えた2匹はどこに・・・?
③水草の追加


長いことずっと水草の生い茂り問題で頭抱えてますが、新しい水草を追加しました!←
パールグラスとブセファランドラ。
ブセは葉が細いのにしました。水槽を圧迫しないように・・・。
ちな蕾付き。
また水草の種類が増えましたが、水槽内の空き領域を広げるためにアナカリスには退去してもらったので+1種類となりました。
アナカリスごめんよ、お前はすぐ伸びすぎるし見飽きてるんじゃい。
これで水草は
・ガボンバ
・ミクロソリウム
・カーナミン
・ロタラ
・ウィローモス
・スクリューバリスネリア
・パールグラス←New
・ブセファランドラ←New
の8種類となりました。
前々からずっと思ってたけど、アマゾンソードと思って買った奴はどう見てもミクロソリウムです。
本当にありがとうございました。
今は元気がないけどそのうち綺麗に伸びるだろう、と思ってたけど見た目変わらないゾ
ロタラやアナカリスみたいに爆増しない良いやつですね(´・ω・`)
ただ、どの道あまり元気がない。病気なのか枯れてるのかわからん。。


とりあえず空けたスペースに置きました。
空いてるじゃなくて空けた。
この辺りを占領していたガボンバは1本、ロタラは2本ほど残しして消えました。
パールグラスは溶岩石のまま投入。
生体いるしそんなにアルカリ性には傾かないでしょう。
ブセは入れてから数日後に花咲かせました。
朝見たとき花ちょっと開いてる?と思って、夜返ってきたときには散ってました。
散るの早すぎィ!
そのうちまた見れることに期待。

水草整理して大分右側はすっきりしましたが、左は生い茂りっぱなしです。
これでも定期的にトリミングしてるんですけどね・・・。
ペットボトル水槽が増えていくー
ガラス前面だけある程度磨いてるけど他側面は真緑です(´・ω・`)
④水草の水上化計画
増えすぎて大量に撤去したロタラですが、捨てるのは悲しくなるので水上化して管理することにしました。

とりあえず水上葉が出てきて安定するまでお馴染みのペットボトル水槽で管理。
水を足さずに干していって、水上葉が出て根付いたら別容器に移動します。
既に水上葉っぽいのが出てきてるので期待値高めです( ^ω^)
⑤新しい水槽の追加

ペットボトル水槽が増えてきて管理が面倒になってきたので水槽追加。
450×200×220です。
メイン水槽は500×240×290なので、ちょっと小ぶりサイズ
とりあえずペットボトルに入ってたウィローモスだけぶち込みました。
まだ寒い時期からペットボトルで漂ってたやつは茶色になっちゃってます。
枯れてるのかどうか怪しいので様子見で。
メイン水槽のお古の水を足していきながら、そのうちエビを少し移住させます。
この水槽にはヒーターやフィルターは入れません。何も足さない。何も引かない。
まぁ冬は多分入れるでしょうけど。
何かあればトリートメント水槽としても使うつもりです。
余ったウィローモスは流木とか石とかに活着させて遊びたいですね。
あわよくば売りたい(本心)
水槽の近況報告は以上です。
毎回貯め込むので長々となる傾向があるけどしゃーない。
ではこのくらいで
おわり。
ちまちまと拡充していってます。
①気づき
やっぱりタニシが長生きできる環境ではないようです。
タニシが残り1匹となり、寂しいし増えようがないのでタニシ3匹を追加しましたが、1月も経たず全滅しました。
ガラス側面にはそれなりに緑苔はあるんですけどね、食べれる苔じゃないんだろうか。
長く持ってた1匹も☆になったようで、貝類全滅です(´・ω・`)
かなc
なぜか死ぬときは水槽の前面の見える位置で亡くなる。
ほぼ全員。なんでだろう。
3~4日周期で水換えしてるのでやっぱり水が綺麗すぎるのが原因な気がする。。
そのうち、石巻貝を1匹だけ投入しようと思います。
卵を産まないことを祈って・・・
ちなみに、ミジンコとプラナリアは大繁殖してます。プラナリアは消えて;ー;
②ネオンテトラがネオン病に
体が白くなってるテトラちゃんが出現。
しばらく様子見しましたが広がってる気がするので、クリーンFリキッド買って薬浴しました。
正直駄目かなと思ってましたが、普通に復帰して元気でいます。
元気になってくれたのはいいけど、いつからか8匹しかいない。
10匹買ったけど、10匹揃って姿を見ることなく8匹で安定しちゃってます。
いつ見ても最大8匹しかいないけど、消えた2匹はどこに・・・?
③水草の追加


長いことずっと水草の生い茂り問題で頭抱えてますが、新しい水草を追加しました!←
パールグラスとブセファランドラ。
ブセは葉が細いのにしました。水槽を圧迫しないように・・・。
ちな蕾付き。
また水草の種類が増えましたが、水槽内の空き領域を広げるためにアナカリスには退去してもらったので+1種類となりました。
アナカリスごめんよ、お前はすぐ伸びすぎるし見飽きてるんじゃい。
これで水草は
・ガボンバ
・ミクロソリウム
・カーナミン
・ロタラ
・ウィローモス
・スクリューバリスネリア
・パールグラス←New
・ブセファランドラ←New
の8種類となりました。
前々からずっと思ってたけど、アマゾンソードと思って買った奴はどう見てもミクロソリウムです。
本当にありがとうございました。
今は元気がないけどそのうち綺麗に伸びるだろう、と思ってたけど見た目変わらないゾ
ロタラやアナカリスみたいに爆増しない良いやつですね(´・ω・`)
ただ、どの道あまり元気がない。病気なのか枯れてるのかわからん。。


とりあえず空けたスペースに置きました。
空いてるじゃなくて空けた。
この辺りを占領していたガボンバは1本、ロタラは2本ほど残しして消えました。
パールグラスは溶岩石のまま投入。
生体いるしそんなにアルカリ性には傾かないでしょう。
ブセは入れてから数日後に花咲かせました。
朝見たとき花ちょっと開いてる?と思って、夜返ってきたときには散ってました。
散るの早すぎィ!
そのうちまた見れることに期待。

水草整理して大分右側はすっきりしましたが、左は生い茂りっぱなしです。
これでも定期的にトリミングしてるんですけどね・・・。
ペットボトル水槽が増えていくー
ガラス前面だけある程度磨いてるけど他側面は真緑です(´・ω・`)
④水草の水上化計画
増えすぎて大量に撤去したロタラですが、捨てるのは悲しくなるので水上化して管理することにしました。

とりあえず水上葉が出てきて安定するまでお馴染みのペットボトル水槽で管理。
水を足さずに干していって、水上葉が出て根付いたら別容器に移動します。
既に水上葉っぽいのが出てきてるので期待値高めです( ^ω^)
⑤新しい水槽の追加

ペットボトル水槽が増えてきて管理が面倒になってきたので水槽追加。
450×200×220です。
メイン水槽は500×240×290なので、ちょっと小ぶりサイズ
とりあえずペットボトルに入ってたウィローモスだけぶち込みました。
まだ寒い時期からペットボトルで漂ってたやつは茶色になっちゃってます。
枯れてるのかどうか怪しいので様子見で。
メイン水槽のお古の水を足していきながら、そのうちエビを少し移住させます。
この水槽にはヒーターやフィルターは入れません。何も足さない。何も引かない。
まぁ冬は多分入れるでしょうけど。
何かあればトリートメント水槽としても使うつもりです。
余ったウィローモスは流木とか石とかに活着させて遊びたいですね。
あわよくば売りたい(本心)
水槽の近況報告は以上です。
毎回貯め込むので長々となる傾向があるけどしゃーない。
ではこのくらいで
おわり。