モバイルディスプレイを買ってみる | Lump信者のちょっとしたブログ

モバイルディスプレイを買ってみる

明けましておめでとうございます(´・ω・`)
今年もよろしくお願いします。



2018年ですが、特に思うところは何もないです。
抱負とか割愛で()

新年ということで、何も関係ないですがモバイルディスプレイ買ってみました。
出張時にゲームしたろっていう魂胆ですw

ソニーライセンス品のPortable Gaming Monitor for PlayStation4ってやつ。
PS4用だしこれでええかなと思った。

Amazonで買いましたが、ぶっちゃけ言うとしてちょっと後悔中。。
応答速度は8msと他のモバイルディスプレイと比べると群を抜いてますが、画素が1366×768と低め。
まぁええかと思って買ってみたけど、実際に画面映してみるとちょっと潰れてて画素の低さを感じます。
あとUSB給電じゃないのも使ってみると微妙さを感じる。



厚みは一番厚いところで15mmほど。
ちょっと厚めですね。見た目に比べ結構軽いので、中スカスカなんじゃなかろうか。
叩くとポコポコと空洞な音するし。

レビューを気にして変に妥協せずに、フルHDで薄くてUSB給電のを買うべきだったか・・・。
後の祭りですが、どうしても画素だけは気になりますね。
買って早々愚痴こぼしまくりですが、まぁ使っていきたいと思います。
そもそも出張でほんとにPS4持っていくんかって感じですけどねw
長期だと流石に暇持て余しそうだけど、どうなんでしょう。

リモートプレイで良いじゃんって最初思いましたが、環境によるでしょうけどEDFだと粗さとちらつきが大きすぎてまともに出来なかったです。
VITAで試したけどPC版は綺麗だったりするのかなぁ



ちなみに、Amazonの箱ではなくPS4みたいなソニーの箱で届きました。
Amazonのダンボール箱じゃないこともあるんですねー。

しばらく使ってみて、使い勝手よかったら他のモバイルディスプレイにも手を出してみます。
ついでにEDF5の方は、90時間ほどプレイして今INF攻略中です。
全兵種INFクリア目指したら400時間はかかりそうです。絶対モチベもたない()
モンハンも出ますし、PS4で結構楽しめそうです。


おわり。






追記:
Windows版のリモート試してみたところ、家の環境だと遅延ほぼ無かったです。
wifi接続のVITAぼろぼろだったのに(´・ω・`)
Windows版はインターネット経由で接続中ってなってましたが、通信速度があればプレイできないほどの遅延はないようです。
グラフィック等を最大の設定(1040p、高フレーム)だと、体感的に0.1秒ほど遅れてて少し重いと感じる程度でした。

・・・
ウルトラブック一台で事足りちゃう不思議!
通信環境が不確定要素ですが、遅延我慢すれば高画質で楽しめますね。
ディスプレイ買ったの失敗した感が凄いですが、まぁ何かに使うでしょう( ^ω^)