エビ全滅の危機(´・ω・`)
三連休の間、実家に帰ってたらエビ達が大打撃受けてました(´・ω・`)
エビが少なかったので探してみると、
三日間の間にエビ達がフィルターの中に入り込んでいってて数匹死んでました(´;ω;`)
悲しみに暮れながらフィルターをお湯で掃除してたら、モーターがある内部の方にも入り込んでたみたいで、
更にそこでも数匹死んでました。でも二匹生きてるエビがいてびっくり。
お湯でじゃぶじゃぶ洗ってスマソ・・・
おそらく、水槽の壁に取り付けるための吸盤が邪魔だったので取り外した状態で沈めてたので、
壁とフィルターの隙間を伝って吸盤の穴から入ったんじゃないかなと。
もしくは吐水口から入ったかですが、それだと内部にいるのは変。。
構造をよく見ずに吸盤外したまま稼働させてたのが不味かったですねー。
全体的にあまり元気がない気がするので、持ち直しれくれればいいなぁ
ちなみに実家では、テーブルヤシの土(土じゃない)が古くなったので新しくしました。

今回は軽石とゼオライトを混ぜずに、層にしてみました。
特に理由はない。
根が張ってる大部分はゼオライト層になってます。
テーブルヤシはほんと地味に育ちますねー。
ちなみにミリオンバンブーも元気でした。

まだひょろっと伸びた節は1つ残ってます。
こいつは割とどんどん伸びてくので、テーブルヤシの室内のレイアウトとしてのコスパの良さにしみじみする。
あと、PC買いました。

スティック型!
Linux用端末が欲しかったんですが、既にあるPC潰すのも気が進まないし使ってないノートは分厚いので、スペックは低いけど安かったスティック型を買ってみました。
近々Linux環境を作ってみます。
はー、エビ死んだのショック。
3日後くらいには全滅してそうでやだなぁ。
とりあえず今日はこのくらいで
おわり。
エビが少なかったので探してみると、
三日間の間にエビ達がフィルターの中に入り込んでいってて数匹死んでました(´;ω;`)
悲しみに暮れながらフィルターをお湯で掃除してたら、モーターがある内部の方にも入り込んでたみたいで、
更にそこでも数匹死んでました。でも二匹生きてるエビがいてびっくり。
お湯でじゃぶじゃぶ洗ってスマソ・・・
おそらく、水槽の壁に取り付けるための吸盤が邪魔だったので取り外した状態で沈めてたので、
壁とフィルターの隙間を伝って吸盤の穴から入ったんじゃないかなと。
もしくは吐水口から入ったかですが、それだと内部にいるのは変。。
構造をよく見ずに吸盤外したまま稼働させてたのが不味かったですねー。
全体的にあまり元気がない気がするので、持ち直しれくれればいいなぁ
ちなみに実家では、テーブルヤシの土(土じゃない)が古くなったので新しくしました。

今回は軽石とゼオライトを混ぜずに、層にしてみました。
特に理由はない。
根が張ってる大部分はゼオライト層になってます。
テーブルヤシはほんと地味に育ちますねー。
ちなみにミリオンバンブーも元気でした。

まだひょろっと伸びた節は1つ残ってます。
こいつは割とどんどん伸びてくので、テーブルヤシの室内のレイアウトとしてのコスパの良さにしみじみする。
あと、PC買いました。

スティック型!
Linux用端末が欲しかったんですが、既にあるPC潰すのも気が進まないし使ってないノートは分厚いので、スペックは低いけど安かったスティック型を買ってみました。
近々Linux環境を作ってみます。
はー、エビ死んだのショック。
3日後くらいには全滅してそうでやだなぁ。
とりあえず今日はこのくらいで
おわり。