Windows10にアップデート(´・ω・`) | Lump信者のちょっとしたブログ

Windows10にアップデート(´・ω・`)

Windows10にアップデートしてみました。
ノートPCだけ(人柱ならぬPC柱
月一更新書く頃には忘れてそうなので、とりあえずメモ。



以前、古いノートPCで試そうとしたらCPUが古いから無理と言われてアプデできなかった事があった(´・ω・`)
CPUとかの原因でアプデできないんだったらアップデート表示するなって感じですね。
アップデート期限が近づいてきたので、一台くらい上げてみようとウルトラブックの方のノートPCに入れてみました。


特に躓くことなくアプデが終わり、設定ではとりあえずマイクロソフト送信に系のは切ってスタート。
デザインが少し変わった程度でそんなに違和感無かったです。

ランチャーを使うまでは…。


nrLaunchがぼけてる…(´・ω・`)


圧縮してるのでわかりづらいけど、文字とか結構ぼけてた。
まずウィンドウが微妙にでかい。なぜ倍率上がってるし。


色々調べると、exeのプロパティで高DPI設定を無効にするといいらしい。
してみた。

…変わんねぇ
管理者実行も変わんねぇ
他の方法を調べてみると、ディスプレイの設定で画面倍率を100%にすると良いともあった。
見てみると125%になってたので、100%にしてみた。


何もかもが小さくなった。
nrLaunchの表示は綺麗になったけど、他が小さすぎませんかね…(圧縮してるからわかりづ(ry
スタートメニューの表示やブラウザのお気に入りもめちゃ小さくなってしまった…。


どうしようかと悩んだ末、ディスプレイ倍率を125%に戻し再起動


nrLaunch小さくなってた。
アイコンも新しいのに反映されてました。電卓黒い…。
起動していたアプリは再起動しないと反映されないようですね(当たり前だ

ただ、文字が少し隠れたりアイコン倍率が高いままでぼけてたりする(´・ω・`)
まぁ妥協するしかない。
色々起動してみたけど、動かないのは今のところないです。
通知には一つだけ互換がないお知らせが来てたけど、クリックしたらWindows10の互換がない場合~みたいなWebページに飛ばされて、クリックしちゃったので表示が消え何の互換無くなったのかわからずじまいになってしまった。
ぱっと見た感じWindowsなんちゃらとか書いてたので、内部的なものじゃないかと思う。


ちなみに、calcとかmsconfigとかスタートメニュー開いて「プログラムとファイルの検索」で直接打っていた系のは、エクスプローラーのクイックアクセスでできます。
最も、mcsonfigでやってたスタートアップの管理はタスクマネージャーに移ったようですけど。
アプデ前では対応してなかった画面回転もWindows10では対応してました。



粗方動くことを確認してから、デスクトップの方も入れるか考えてみます(´・ω・`)
今のところあまり乗り気じゃない。デスクトップの方はデータ量多いのでバックアップ取りたいし、バックアップ取ると時間がかかり面倒なので…。←
Windows10にアップデートしてからPCをフォーマットするとどうなるか気になるので、気が向いたら試してみようと思います。
これもデータ移動しなきゃなので面倒だけどw


では、このくらいで
おわり。