シラサギカヤツリを追加(´・ω・) | Lump信者のちょっとしたブログ

シラサギカヤツリを追加(´・ω・)



ホームセンターに行く度に気になってた水生植物(´・ω・)
あまり売れてないようで、たまに行く度に育ってました。

そして先日、「安かったら買おうかな」と思い値札を探すと値札が無かった。。
何の気無しに店員さんに値段聞いてみたら、値札を時間かけて探させちゃって申し訳なくなった(´・ω・`)
結局鉢の隙間に落ちてて泥まみれになってました。いつから落ちてたねん。
値段は500円くらいで、もうちょい安かったら嬉しかったけど今更買わないわけにはいかず、シラサギカヤツリ買っちゃいましたw



とりあえず、ソルトを入れてる鉢の中に土ごと植えてみました。
ソルト3kg継ぎ足してかさ増ししたけど、シラサギカヤツリの半分くらいは水中に沈みました。
若干沈みすぎかなとは思いますが、まぁ大丈夫なんじゃないですかね(適当)

水上に物が増えたから、ヤゴの羽化の心配も無くなったかなー。
しかし水質は未だアルカリ性に傾いたままで水草、特にマツモが溶けまくってるのでヤバイ。
ついにpH降下液買ったので、明日辺りにでも水草をいくらか取り分けて治療しようと思います。







それはそうと、先日から古屋のリフォームと周辺の解体が開始されました(唐突)
古屋のリフォームとか倉庫の解体は別に賛成だったんですが、なんか庭の木まで切り始めて草も生えない。
急に父親が木も切る!とか言い始めて、切るなと止めたんですが切りやがった…。
古屋はリフォームというか大部分を壊してちっちゃくするだけです。

みかんの木と柿の木、その他もろもろが無事死亡しました。
許せん…
今まで散々大事にしてた庭を自分で潰すとか何考えてるんでしょうかねー。
次会ったら抗議します。





あと、センペルビウム枯れちゃいました(´・ω・)

外側が枯れて、それから数ヶ月かけてじわじわと内側まで枯れていきついに緑の部分なくなりました。
かなc
いまいち育て方がわからない子でした。水の適量が謎…。



テーブルヤシは、去年直接太陽光を受けて葉焼けしてた部分は全部枯れたので切り取りました。
のんびり新芽が伸びてます。
こいつは窓から遠いせいか水の減りも遅く、全く手間かからないです。
ほんと何もしてない。。

ミリオンバンブーも何か葉っぱにシワが寄ってて、枯れそうだなーと思いつつ数ヶ月それを維持してます。
その期間に水の大量投下や肥料の投下、水を全く与えないとか試したけど変化無し。
葉に霧吹きも試してみたけど変化無し。
うーん、下の方の葉はハリがあって上の葉シワが寄ってるので、成長しすぎて上に水分供給できてないんだろうか。
枯れる様子はないので、このまま様子見しようと思います。



ではこのくらいで
日記おわり。