水槽酸性化計画 ー序章ー

ソイル入れてみました(´・ω・`) 1kg …
家に置いてたソイルが1kgしかなかったので、とりあえず1kg入れてみました。
たった1kgをぶちまけるのも気が引けたので、底は無いですが四方を囲んだ鉢を置いてその中にソイル入れました。
これで少しは酸性に傾くはず!!1
ソイルって5センチ敷くのが良いっぽいですね。
このコンテナ水槽サイズで計算したところ、ざっと55kgのソイルが必要みたいです。今1kg入れたから後54kg。無理。
それはそうと、なんとあの流木立ちました。

煮て一晩経ったら結構水吸ったようです。
端っこが少し浮力強いみたいで、そこが沈めたあとゆっくり浮いてくるw
でも、今のとこ別にいらない子なのでまた元の場所へ送られました。

レンガで軽く蓋をして、中にマツモを少し入れました。
マツモ集中治療室の出来上がりです(´・ω・)
メダカは結構気に入ってくれたようで、中に入ったきり出てこない子が数匹出現しました。
普通近づくと逃げてくメダカ達が、ソイルの檻に閉じ込められたかのように鉢の中を回ってる…。
なんだか水槽の中に水槽ができた気分ですw
…水槽の中に水槽、か。
水槽にソイルを入れて沈めれば、毎年のソイル交換楽になりそうですね!
今入れてるソイルはコンテナの底と密着してるので、数カ月後には全体に広がってそうだなぁ…
追加でソイル入れる時は、底に穴が空いてない入れ物に入れて沈めようかな。
ではこのくらいで
おわり。