シェルロット病・・・?
亀の水槽の水換えのついでに、亀2匹を散歩させました(´・ω・)

水換えをしてる間に、室内を散歩させたんですが
ライダー(子亀)は隅っこを歩きまわるのでほこりまみれに・・・w
なので洗ってからデジカメで撮りました。
大きい亀は昔はよく隅に行ってましたが、体が大きくなってくると隙間とかに入れなくなって隅には行かなくなりましたww
カメラ目線っぽく写ってますが、ただ私の指を見てるだけです(-"-;A

フラッシュ眩しいだろうと思い、フラッシュ無しで撮るとブレる。物凄くブレる。
ライダーはじっとしてくれてるのに・・・。
十数枚撮って、ようやくあまりブレてない写真が撮れましたw

結局もう1度だけフラッシュで撮った。
また亀さん指目線。
写真を見て頂けるとわかると思いますが、ライダーの甲羅に沢山白い部分があるんですよ。
以前、亀とライダーを一緒の水槽に入れた結果、ライダーが亀にボコボコにやられてかなり弱っちゃったんですよね。
それから時が過ぎ、白い部分が現れたんですがライダー自体が元気になっても白い部分は消えないまま・・・。
「やっぱり病気かなー」
と思い、調べてみるとシェルロット病っぽい。 (シャルロットじゃないですよ!)
きっと亀にボコられた傷とストレスが原因なんだと思います。
進行するとまずい病気だったので、とりあえず白い部分を削った。
ガリガリと。

30分ほどかけて、白い部分を削りまくりました。
白い部分は壊死した甲羅だそうです。
脱皮できそうな部分は剥ぎました。
まだちょっと白い部分残ってますが、これ以上は流石にライダーが可哀想だったのでやめました;;
亀に噛まれた部分は思っていたよりも悪化していて、甲羅の奥深くまで穴が開いてました。
これはちょっと不味い気がする。
とりあえず水で洗い、乾燥させ消毒液を塗り、また乾燥させて水槽に戻しました。
消毒液を塗った時、ライダーさん失禁しました(´・ω・)
染みたんだろう・・・。
可哀想なことをしたなぁ・・・
水槽に戻したら、すぐご飯あげました。
機嫌とれたかなー。
食欲はかなりあるので、それだけで大分安心できます><
まだシェルロット病と確定はできませんが、十中八九そうだと思うので頑張って治します。
消毒液はイソジンが一番良いそうなので、明日買ってこようと思います。(家には別の消毒液しか無かったorz)
乾燥→消毒→乾燥を1~2週間すると治るそうなので、ライダーには毎日頑張ってもらいます;
治らなかったらヤバイらしい。病院行きかも。
爬虫類病院は長崎市内には無いみたいなので、できれば、割と真面目に早く治ってほしいです。。
全くもう、亀がライダーを虐めなければこんなことにはならなかっただろうに・・・。
まぁウマが合わなかったんでしょうねー。
もう少しライダーが大きくなれば、仲良くなるかもしれないのでそれに賭けますw
とりあえず早くライダーのシェルロット治らないかなぁ・・・。
おわり