またまた国家試験
明日から熊本行ってきますww
この前もちょっとだけ書いた気がしますが、また国家試験です(;^_^A
第3級総合無線通信士(3総通)ってやつです
去年の9月に受けたときは、法規と工学のうち工学しか受からなかったんですよね・・・
だから今回は法規だけ受けます。
↓はwikiから引っ張ってきました。
長いし、読んでも何の特にもならないですけどね・・・・
---------------------------------------------------------------------------
操作範囲 [編集]
一総通は、無線通信業務全般(目的・範囲を問わず、全ての通信操作)、船舶及び航空機に施設する無線設備の技術操作、および第二級陸上無線技術士の操作の範囲に属するもの
二総通は、主に近海区域を航行する商船の船舶局および比較的規模の大きな漁船の船舶局や漁業用の海岸局・航空関連の無線設備における通信操作、船舶及び航空機に施設する無線設備の技術操作(空中線電力に制限がある)、および第一級総合無線通信士の操作の範囲に属するモールス符号による通信操作で一総通の指揮の下に行うものなど
三総通は、主に漁船の船舶局における通信操作(無線電話による国際通信のための通信操作及び多重無線設備の技術操作 を除く)、二総通の操作の範囲に属するモールス符号による通信操作(航空局、航空地球局、航空機局、航空機地球局及び航空機のための無線航行局の無線設備の通信操作を除く。)で一総通又は二総通の指揮の下に行うもの(国際通信のための通信操作を除く)など
一総通、二総通は第一級アマチュア無線技士、三総通は第二級アマチュア無線技士の操作範囲も含む。 一総通は、第一級陸上無線技術士と並んで無線従事者国家資格の最高峰とされ、この2つの資格があれば、他の無線従事者資格の操作範囲を全て包含する。また第一級総合無線通信士は、第一級陸上無線技術士以外の全ての無線従事者資格を包含する。
---------------------------------------------------------------------------
正直、受かってもこの仕事に就かないと思います。
まず就けないと思う・・・
ちなみに、第一級陸上特殊無線技士というのも去年の10月に受けて見事落ちました。
もう1陸特は受ける気ないです。
受験料高いし、あれは受かる気がしない。
あと、三総通の合格率を調べたら
[3級]2.3%
[2級]4.5%
[1級]8.8%(3級が三総通)
という悲惨な数字が・・・・
あれ?去年、公式HPで見たときは3級の合格率は5%だったような・・・
2級も確か5%で、1級は10%だったと思う
なんか下がってるよ・・・
wikiには、
合格率
5%程度、年間の合格者数はおおよそ50名以下である。
って書いてあった。ふざけんな。
受験代が馬鹿高いので今度こそ完全合格しなきゃいけないんですが、正直受かる気がしないです。
しかも熊本まで行くバス代とかも結構高い。
受験代とバス代合わせたら2万って、こんなの絶対おかしいよ・・・
・・・・。
LoS FAN CLUBの更新の為の現金書留もちゃんと送ったので、もう思い残すことはないです。
もう何も怖くない!
熊本に遊びに行く気分で行ってきます^^v
そうでもしないと勉強する気が滅入ってしまう罠
勉強頑張りまつ・・・
この前もちょっとだけ書いた気がしますが、また国家試験です(;^_^A
第3級総合無線通信士(3総通)ってやつです
去年の9月に受けたときは、法規と工学のうち工学しか受からなかったんですよね・・・
だから今回は法規だけ受けます。
↓はwikiから引っ張ってきました。
長いし、読んでも何の特にもならないですけどね・・・・
---------------------------------------------------------------------------
操作範囲 [編集]
一総通は、無線通信業務全般(目的・範囲を問わず、全ての通信操作)、船舶及び航空機に施設する無線設備の技術操作、および第二級陸上無線技術士の操作の範囲に属するもの
二総通は、主に近海区域を航行する商船の船舶局および比較的規模の大きな漁船の船舶局や漁業用の海岸局・航空関連の無線設備における通信操作、船舶及び航空機に施設する無線設備の技術操作(空中線電力に制限がある)、および第一級総合無線通信士の操作の範囲に属するモールス符号による通信操作で一総通の指揮の下に行うものなど
三総通は、主に漁船の船舶局における通信操作(無線電話による国際通信のための通信操作及び多重無線設備の技術操作 を除く)、二総通の操作の範囲に属するモールス符号による通信操作(航空局、航空地球局、航空機局、航空機地球局及び航空機のための無線航行局の無線設備の通信操作を除く。)で一総通又は二総通の指揮の下に行うもの(国際通信のための通信操作を除く)など
一総通、二総通は第一級アマチュア無線技士、三総通は第二級アマチュア無線技士の操作範囲も含む。 一総通は、第一級陸上無線技術士と並んで無線従事者国家資格の最高峰とされ、この2つの資格があれば、他の無線従事者資格の操作範囲を全て包含する。また第一級総合無線通信士は、第一級陸上無線技術士以外の全ての無線従事者資格を包含する。
---------------------------------------------------------------------------
正直、受かってもこの仕事に就かないと思います。
まず就けないと思う・・・
ちなみに、第一級陸上特殊無線技士というのも去年の10月に受けて見事落ちました。
もう1陸特は受ける気ないです。
受験料高いし、あれは受かる気がしない。
あと、三総通の合格率を調べたら
[3級]2.3%
[2級]4.5%
[1級]8.8%(3級が三総通)
という悲惨な数字が・・・・
あれ?去年、公式HPで見たときは3級の合格率は5%だったような・・・
2級も確か5%で、1級は10%だったと思う
なんか下がってるよ・・・
wikiには、
合格率
5%程度、年間の合格者数はおおよそ50名以下である。
って書いてあった。ふざけんな。
受験代が馬鹿高いので今度こそ完全合格しなきゃいけないんですが、正直受かる気がしないです。
しかも熊本まで行くバス代とかも結構高い。
受験代とバス代合わせたら2万って、こんなの絶対おかしいよ・・・
・・・・。
LoS FAN CLUBの更新の為の現金書留もちゃんと送ったので、もう思い残すことはないです。
もう何も怖くない!
熊本に遊びに行く気分で行ってきます^^v
そうでもしないと勉強する気が滅入ってしまう罠
勉強頑張りまつ・・・