東京都で二次元規制条例が可決決定\(^o^)/ | Lump信者のちょっとしたブログ

東京都で二次元規制条例が可決決定\(^o^)/

 

過激な性描写のある漫画の販売を規制する「都青少年健全育成条例」の改正案について、民主、自民、公明の3会派が「慎重な運用」を求める付帯決議付きで合意し、12月議会で成立する見通しになった。

 

「表現の自由の侵害」と出版業界からの批判も根強いが、子供を性的対象にした問題が絶えない現状から、一定の規制が必要との考えで3会派が一致した。13日の都議会総務委員会の採決を経て、15日の本会議で正式に可決する。

 

改正案をめぐっては、6月議会で「規制対象があいまい」とする都議会最大会派の民主などの反対で否決。今回案では、強姦(ごうかん)など「刑罰法規等にふれる性行為等」と規制対象が明確化された。

    

一方で、東京都小学校PTA協議会など保護者団体は「子供の性的な価値観がゆがめられないようにしたいという親の当たり前の願いを反映している」と訴え、早期制定を求める要望書を石原慎太郎知事に提出。

 

石原知事は「自主規制だけで収まらない図書が現実にあり、野放図になりすぎている」とし、出版業界に対しても「販売規制が表現の自由を侵害するなんて荒唐無(む)稽(けい)な話。区分陳列を制限することが何で表現の自由にかかるのか」と批判した。
ちょっと端折りました 

 

 

 

ついにきたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 

 

とうとう都青少年健全育成条例が可決されるんですね・・・・

 

せめてあと1年待って欲しかった・・・・・ッッ!!!

 

 

そうすれば、私も18なのに・・・(´;ω;`)

これじゃ、規制後1年間買いたい物が買えなくなるぜ・・・・・

 

 

 

てか、

東京都小学校PTA協議会など保護者団体は「子供の性的な価値観がゆがめられないようにしたいという親の当たり前の願いを反映している」と訴え

は、色々とおかしくないですか?

子供の価値観なんて、ほとんどが親が子供を育てる環境で決まるものでしょう。

学校や友達から入ってくる知識よりも、家庭の環境の方がかなり子供への影響は大きいと思うんですよね。

 

大体、今の子供の親達の世代は性的な物に対して寛容な環境で育ってるのでは?

十数年前のジャンプとか内容酷いじゃないですか

バスタードとか....(私も好き)

それなのに、今どうのこうの言うのはどうかと思いますね・・・・

(すみません偏見です)

 

 

でも、昔よりは情報は集まりやすい世の中になってるのは確かですよね

インターネットとか、インターネットとか、インターネットとか。

これのおかげで、かなりマニアックなものまで知ることができるので、規制するなら書物よりもネットを先に規制した方g(ry

 

 

おっと、自分の首を絞めるところだった・・・・・

 

 

 

 

 

あと、少女マンガはどうするんでしょうね?

あれ結構危ないと思うんですが・・・・

小さいころ、親が貰ってきたものをこっそり読んでたのは内緒!

 

男×女・女×女は18禁で、男×男は誰でも買えるってのもおかしいですよね

女の子ひいきですよね。

これで少女マンガが規制されなかったら、オタ達が買い漁りそうで怖いwww

 

 

 

それとコミケ

莫大な金と人を動かすコミケはどうするんでしょうかね

未成年は立ち入り禁止とかにするんでしょうか

もし、そうしたら暴動が起こってもおかしくないレベル

 

 

 

 

 

 

しっかし、最近なんか静かですね~

最初に規制のどうのこうのなったときはネット中騒いでたのに、今回はなんか静かな気がします

たいして騒がれないまま、可決されちゃう感じ

まぁ私も

「どうせ可決されても今までと変わらん生活送れるだろう」

って考えてる部分があるんですよねぇ・・・・・

 

これって平和ボケみたいなもんでしょうね......

今まで切り離されたことが無かったから、これからも大丈夫だろうとどうしても思ってしまうorz

 

 

後で泣く目みそうで怖い・・・・

 
 

 

 

 

追記:

都の青少年健全育成条例改正案、条文が明らかに、ネット・携帯関連も修正

.
30日に本会議がスタートする第4回定例東京都議会に、都が提出する予定の「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例(案)」の内容が22日、明らかになった。

.

携帯フィルタリングサービスの解除手続きを厳格化することなど、インターネット関連の新たな規制などを盛り込んだ改正案は当初、2~3月の第1回定例都議会に提出(以下、「1定改正案」)されたが、継続審議となり、6月の第2回定例都議会否決された。

.
漫画やアニメなどに描かれた「非実在青少年」に関する規制を盛り込んだことが波紋を呼んだのが影響した。
また、インターネット関連の規制についても定義があいまいとの指摘も上がっていた。今回提出予定の改正案(以下、「4定改正案」)では、これらに関する条項で文言の修正や削除・追加が行われている。

 

 

うっひょっひょっひょwwwwwwwwwww

オワタマジオワタwwww

 

 

あと1年待ってよwwww

どうせ、「18歳未満が生活している家庭のPCの強制フィルタリング。親名義のPCでも、子供が使っている場合もフィルタリング」とかでしょ?ww

 

いや、別にR18サイトに行けなくて困るわけでは無いですggggg!?

 

 

LumpのHPとか行けなくね?

どうすんだよ・・・・

ネトゲとか掲示板に入れないから困る~以前の問題でした

自分が好きな所にいけないなんて・・・・

 

つかニコ厨どうすんだよ・・・・

ニコニコの住人の5割以上は学生なのに・・・

また赤字になるぞww

 

 

 

 

gdgdなって、自然消滅しないかな・・・・

かなり長い文になってしまってスマソ