こんにちは。

らさです。


今までの経緯↓

2023.6  シリンジ法で自己流タイミングの妊活開始

2023.11  不妊治療専門病院に通院開始

     色々指摘され、体外受精することに

2024.2        採卵①(PPOS法)

      採卵2個 顕微受精で受精1個 

      胚盤胞ならず凍結なし

2024.3         総合病院に転院

2024.4         採卵②(アンタゴニスト法)

      採卵7個 ふりかけで受精5個

      胚盤胞ならず凍結なし  ←今ココ 



採卵2回目の通院記録です。



生理12日目で、卵胞チェックです。



エコーで内診して、

右の卵胞も採卵できそうなくらい

育ってきたようです。


良かったー。


丁寧に大きさを計ってくれたので、

その間に数を把握することができました。



左右合わせて10個くらいでした。

おおー、前回はこの時点で5個くらい

だったみたいなので、少しは期待して

いいかなと思いました。



私はおそらく、全部採卵することは難しいと

思うので、なるべくスタートの数は多い方が

いいです。



2日後に採卵になりました。

自己注射、終わるーと思いました。



採卵前のトリガーや排卵抑制もすごく

シンプルでした。

点鼻薬2回(2日前)と坐薬1回(前日)のみでした。

坐薬、自分で入れるのは初めてです。



看護師さんからの説明で、

痛み止め(頓服)の処方はできないと言われました。

院内処方しないからですかね?

市販のでも効くかな…?

ちょっと不安です…。

(夫に言ったら、それはないって怒ってました)



OHSS防止の薬は採卵後からのようです。

前の病院では採卵前から飲み始めたので、

病院によってだいぶ違いますね。



前回に比べ、内服薬がすごく少ないです。

薬、普通に飲み忘れること多いので悲しい

そこはすごく助かりました。


次回、ついに採卵です!