こんにちは。

らさです。



ブログに書かなきゃなことはいくつかあるんですが、

全然書けずにいます。

気分屋とめんどくさがりがダブルで

顔を出してます…。



現状としては、転院先の病院に

2回通院しました。

またまとめていければと思います。



今日は東京都の不妊検査助成金の申請について

書きたいと思います。



最初の病院で、検査を受けた証明書的な書類の

作成をお願いし、

3週間くらいかかると言われたましたが、

1週間後には出来上がったと電話がありました。



作成代は3500円でした。

一般的にこれくらいかかるみたいですね。



書類作ってもらっている間に

自分で書く書類を準備しました。



書き方が載っているページに辿りつくの

地味に大変でした。

スマホやタブレットだと、PDFファイルみるために

ダウンロードしなきゃなの、

地味にめんどくさいです。



通帳のコピーも入れてとか、

ホームページに書いてなかったことが

さらっと書いてありました。

(なくてもいいみたいですが)



病院で作ってもらった書類もコピーしておけと。



あと、住民票と戸籍謄本も必要でした。


コピーとまとめて、コンビニにやりにいったら、

コピー機なかなかあかないし、

やること抜けるしで、完了するまでに時間が

かかりました。



住民票は、マイナンバーはなしで、

世帯主は載せて、世帯全員載せるとか?

私も夫も住所がわかるようにしないと

いけなくて、コピー機の前でしばし

固まりました…。



そして、住民票(200円)はまだしも、戸籍(450円)は

けっこう高い…汗



書類とか全部揃えたら、封筒に入れ、

郵便局へ。

記録つく形で送れということだったので、

その中で1番安い特定記録郵便で送りました。

郵便料金と合わせて300円でした。



申請が通れば5万振り込まれるとは思いますが、

申請するためにかかった諸々の費用は

4000円超…。



お金をかけないと、申請にも辿り着かないんだなと

しみじみ思いました。