おはようございます。ドキドキ



最近は、こまめなUPを心がけて写真メインになってましたが、今日はちょっと気になったことを書きたいと思います。



一人暮らしを始めてショックだったこと。あせる



「ゴミってこんなにでるんだ・・」


何かを処分したわけじゃなくて、全て使い切ってこれだけのゴミを出していることに唖然・・><




うちの自治体は紙や生ゴミに加え、プラスチックのゴミも一緒に燃えるゴミです。



用はほとんどのゴミを一緒にしても、分別としては問題ないと思うのですが、場所をとるプラスチックをいれるとすぐゴミがたまります。



私去年のエコブームが来た時、やっていたことと言えば、スタバ時代の習慣でドリンクをマグカップでもらうことくらいだったのですが・・


でも、いざ暮らしてみると、ECOとかの前にこんなにゴミ出してる自分嫌だって思うようになりました。




でも、正直どうやってゴミを捨てれば地球に優しいのかわからないんです。。





実際に処理している人の現場の人に聞きたい 笑




まず、最初の疑問


①プラスティックと紙や生ゴミとは一緒に燃やしているのか


②捨てる時に細かくしているとやはり処理は楽なのか


③プラスチックの有効な処理って燃やすこと以外にないのか



どんなに、袋の中で分別しても処理する時は袋ごと投げ込まれているのであればあまり意味がない気がします。


そして、こういうことを書いてあるページが全然ないことにもびっくり!!


不景気になると、やはり価格に注目が集まるもの。


なんとなくECOの波が一旦弱まってしまったような気がします。



とにかく目の前にあるゴミが少なからず、地球を汚しているんだなという事実を忘れてはいけないなと思う。



ちょっとこのテーマ、情報のアンテナを張って暮らしていきたいと思います。



何かアドバイス頂ける方、お待ちしてます^^