千葉県旭市の液状化で被災から復興へ
千葉県と茨城県へ液状化の調査に行ってきました。
津波の被害があった千葉県の旭市ですが、津波の被害以外に液状化が広範囲に渡り起こっていました。
旭市の足川、椎名内、蛇園と広範囲にわたり液状化しており多くの建物が傾いていました。
この辺りは砂鉄の産出地であったようで被害地区の多くは過去に砂鉄を採り出した「砂鉄場」があったようです。
液状化して地下からでてきた土にはきらきら光る鉱物がたくさん含まれており、他のエリアの液状化に伴ってでてきた土とは異なるものでした。
足川、椎名内は小さな集落が点在し田畑が多いエリアですが、道路は液状化でガタガタになり住宅が傾いていました。
蛇園では、新築直後の新婚さんのマイホームも大きく傾いており、その周辺の液状化は他と比べても被害が大きいようです。
そんな中、蛇園にある中国料理の寿苑(千葉県旭市後草2369)は、いち早く復旧工事を行っていました。
現在は寿苑は建物を持ち上げ基礎工事を行っています。
この復旧工事には家が一軒建つ費用がかかるようですが、国や行政の支援を待っていても仕方が無いと店主が決断し着工しました。
東日本大震災で被災したお店はこの震災をきっかけに従業員を解雇するケースが多くありますが、自ら被災し借金をして工事費を捻出し従業員を維持し再開に向けて前向きに行動する店主には頭が下がります。
現在は復旧中のため、総武本線旭駅の旭市民会館の南側にある旧店舗を使えるようにし営業を再開しています。
レバニラ炒めとラーメンをいただきましたが、野菜が多くレバーもしっかりしていてとても美味しかったです。
駐車場もありますので千葉県旭市に立ち寄られた方は寄られてはいかがでしょうか。
この店主のように、力強く復興に注力する経営者が増えれば日本も早く復興できます。
津波の被害があった千葉県の旭市ですが、津波の被害以外に液状化が広範囲に渡り起こっていました。
旭市の足川、椎名内、蛇園と広範囲にわたり液状化しており多くの建物が傾いていました。
この辺りは砂鉄の産出地であったようで被害地区の多くは過去に砂鉄を採り出した「砂鉄場」があったようです。
液状化して地下からでてきた土にはきらきら光る鉱物がたくさん含まれており、他のエリアの液状化に伴ってでてきた土とは異なるものでした。
足川、椎名内は小さな集落が点在し田畑が多いエリアですが、道路は液状化でガタガタになり住宅が傾いていました。
蛇園では、新築直後の新婚さんのマイホームも大きく傾いており、その周辺の液状化は他と比べても被害が大きいようです。
そんな中、蛇園にある中国料理の寿苑(千葉県旭市後草2369)は、いち早く復旧工事を行っていました。
現在は寿苑は建物を持ち上げ基礎工事を行っています。

この復旧工事には家が一軒建つ費用がかかるようですが、国や行政の支援を待っていても仕方が無いと店主が決断し着工しました。
東日本大震災で被災したお店はこの震災をきっかけに従業員を解雇するケースが多くありますが、自ら被災し借金をして工事費を捻出し従業員を維持し再開に向けて前向きに行動する店主には頭が下がります。
現在は復旧中のため、総武本線旭駅の旭市民会館の南側にある旧店舗を使えるようにし営業を再開しています。
レバニラ炒めとラーメンをいただきましたが、野菜が多くレバーもしっかりしていてとても美味しかったです。
駐車場もありますので千葉県旭市に立ち寄られた方は寄られてはいかがでしょうか。
この店主のように、力強く復興に注力する経営者が増えれば日本も早く復興できます。