11万円の大型液晶テレビが 14,000円 | マーケティングは愛だよねぇ

11万円の大型液晶テレビが 14,000円

前回、お知らせしたオークションですが、


1つの実例を紹介しますね。



11万円の42型の大型液晶テレビですが、14,092円で落札されました。

http://www.yasuoku.jp/auctions/toshiba_ledtv_42z1/31049.html


希望小売価格         179,800円
落札者の入札回数 679回  50,925円
最終落札価格          14,092円

この落札者は、679回入札したので679回×75円=50,925円
を投資しました。

落札価格は14,092円

50,925円+14,092円=65,017円

65,017円を払って、42型液晶テレビを購入するとこができました。


価格.comで、110,800円で購入することができますので、
110,800円-65,017円=45,783円
となり
45,783円得した計算になります。




落札額が、14,092円になるということは、14,092回の入札が行われた計算になります。
1回の入札が75円かかりますので、14,092回の入札をするには、1,056,900円が必要になります。


オークションの主催者は、42型液晶テレビ1台を価格.comで購入したと仮定すると、110,800円で仕入れ、落札額14,092円と1,056,900円の計1,070,992円が売上となります。

システムなどの運営費は不明ですが、一度システムが構築できれば、ランニングコストはほとんどかからないと思います。
今回、考慮しないとしたら


オークションの主催者側の利益が

960,192円

となります。




たった1台の42型の液晶テレビで約96万円の利益を得ることができる


とても収益性の高い素晴らしいビジネスです。




オークションに参加した方の大多数は、多くの損をすることになりますが、

安く購入できる方も極々一部の方がいるのも事実です。



宝くじ、競馬、競輪、競艇などと似ているかなと思いました。







このオークションの攻略法ですが、

過去の落札データを見ると、落札できる日時に規則性があるように感じました。

落札時間は、1時、2時、3時と深夜が多いです。

ID名を入札を諦めないことを分るようにして、入札し続けることにより、他者に入札を諦めるよう促している方が複数います。

複数のIDを用いて、自作自演で競っているように思わせて、1つのIDが落札する方法もありでしょう。
応用編として入札参加者をコミュニティに誘って、談合するのも1つの方法でしょう。


他にも、何らか攻略法はあると思います。



大損しない程度に楽しんで下さい。


今日も読んでいただきありがとうございました。