SEOが効かない!
SEOが効かない!
昨日、SEOのセミナーがあり行ってきました。
SEOとは、YahooやGoogleでの検索順位を作為的に上げる行為のことです。
最近のYahooは、3ヶ月に一度、アルゴリズムと言って検索順位を決定する基準が変わります。
6月23日にYahooのアルゴリズムが変化し、順位が大幅に変わったサイトがありました。
順位の大幅な変化の理由としては、いくつかありますが、要はオリジナルのコンテンツでないとYahooでは上位に表示されませんよということです。
YahooやGoogleの使命は、一般ユーザーが、検索結果に、優れた内容のコンテンツが上位に表示することです。
検索したけど、意味のないものばかりが上位に表示されたらどうなるでしょうか。
Yahooで検索しても、自分の求めるものが表示されなかったら、
Googleを使った方がいいや
と、一般ユーザーは、他社の検索サイトを使うようになるでしょう。
そのため、コンテンツが乏しいサイトに、リンクをいっぱい貼って検索順位を上げても、YahooやGoogleを利用しているユーザーにとっては迷惑でしかありません。
今後、YahooやGoogleの検索エンジンが、どんどん賢くなっていて、コンテンツの乏しいサイトは、いくらSEOがしてあったとしても順位が上がりにくくなくなります。
SEOの外部要因として、単純にリンクをすれば良いという時代から、ちゃんとしたコンテンツのサイトからリンクが貼られているか、そして少しづつリンクが増え続けることが求められます。
SEOの内部要因も、定期的にページ数が増え続けること、もちろんコンテンツは高い品質が必須うです。
今日も読んでいただきありがとうございました。