AKB48 成功の秘密 | マーケティングは愛だよねぇ

AKB48 成功の秘密

昨日、子供の迎えに野球場に行きましたが、練習が長くなり、待つことになったので、何気なく車内でテレビを観てました。



チャンネルを変えると、秋元康氏と勝間勝代氏が対談していました。

何を話しているのかなと

これが面白い!





秋元康氏は、AKB48をプロデュースして、成功し、ノッテいます。

私が高校生の頃は、「夕やけニャンニャン」の放送作家でした。




一番印象に残ったことは、マーケティングは役立たないと話されていて、

その中で秋元康氏は、「ヒットの条件は予定調和を崩すこと」と話されてました。




「予定調和」を、Wikiで調べると


現代の日本では「予定調和」という俗語が「予測どおりの物事が起きること」という意味で用いられている。特に小説や漫画などの物語(ストーリー)においては「このような状態になったら、次はこのような物事が起きる」という物語の類型が多数存在しているため、ある状態になったときに次に起こる物事を予測できることがままある。その予測どおりに進行したときに、物語の評価として「予定調和」という言葉を用いる。

とあります。





例えば、小泉今日子のコンサートをプロデュースした時に、ポスターにかわいい写真を使うのが一般的だったので、敢えてレントゲン写真を使ってコンサートを成功させたり、

AKB48も、アイドルはなかなか会えない存在であったのを、秋葉原に行けばいつでも会えるように存在にして、それを長期間に渡り可能としています。


こうして予定調和を崩すことによって、ヒットしたのですね。



先日、紹介しました「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の著者である岩崎夏美氏は、秋元康さんのプロジェクトにも参加していたそうです。


岩崎夏美氏も、予定調和を崩して、今回のヒットになったのではないでしょうか。




たまたま観た「仕事学のすすめ」お勧めです。
http://www.nhk.or.jp/etv22/thu/



今回も読んでいただきありがとうございました。