司法書士の相続ビジネスのビジネスモデル
司法書士の相続ビジネスのビジネスモデル
昨夜、友人の司法書士と船井総合研究所のセミナーDVD(「司法書士が90日間で相続・遺言案件を月20件獲得する方法」大公開)を観ました!
内容を簡単に説明しますと、司法書士の登記の数は今後も減っていくので、相続・遺言ビジネスはこうやっていくと成功しますというDVDです。
船井総合研究所は、コンサルタント会社としては珍しい東証一部上場企業であり、多くのノウハウを持っています。
船井総研出身の方や在籍中の方とはセミナーとかでご一緒したことが多々ありますが、みなさん良い方ばかりです。
本題からそれたので話を戻します。
司法書士のビジネスは、
人口減で不動産の登記の仕事は既に減っていますし、更に確実に減ります。
会社設立は、行政書士の職域であるように、既に飽和状態です。
債務整理も下火になっています。
そこで、相続・遺言をやっていくことは正しい選択肢の一つだと思います。
そして、相続をマネージメントをする、さすが船井総研ですね。
私がDVDを見て思ったことは、相続をビジネスのビジネスモデルとして、船井総研の想定する客単価15万円については「?」です。
どうしても、司法書士単体で考えるとこういった客単価になることもありますが、別の資格を使うことでの客単価アップをビジネスモデルにするともっと良くなるのではないかなと。
ただ、弊害もでる可能性は十分あるので、DVDではそこまで踏み込んで話されていないだけかも知れませんね。
昨夜、友人の司法書士と船井総合研究所のセミナーDVD(「司法書士が90日間で相続・遺言案件を月20件獲得する方法」大公開)を観ました!
内容を簡単に説明しますと、司法書士の登記の数は今後も減っていくので、相続・遺言ビジネスはこうやっていくと成功しますというDVDです。
船井総合研究所は、コンサルタント会社としては珍しい東証一部上場企業であり、多くのノウハウを持っています。
船井総研出身の方や在籍中の方とはセミナーとかでご一緒したことが多々ありますが、みなさん良い方ばかりです。
本題からそれたので話を戻します。
司法書士のビジネスは、
人口減で不動産の登記の仕事は既に減っていますし、更に確実に減ります。
会社設立は、行政書士の職域であるように、既に飽和状態です。
債務整理も下火になっています。
そこで、相続・遺言をやっていくことは正しい選択肢の一つだと思います。
そして、相続をマネージメントをする、さすが船井総研ですね。
私がDVDを見て思ったことは、相続をビジネスのビジネスモデルとして、船井総研の想定する客単価15万円については「?」です。
どうしても、司法書士単体で考えるとこういった客単価になることもありますが、別の資格を使うことでの客単価アップをビジネスモデルにするともっと良くなるのではないかなと。
ただ、弊害もでる可能性は十分あるので、DVDではそこまで踏み込んで話されていないだけかも知れませんね。