検索サイトで勝つのは? Yahoo、それともGoogle、いやいやbing  | マーケティングは愛だよねぇ

検索サイトで勝つのは? Yahoo、それともGoogle、いやいやbing 

検索ポータルサイトで勝つのは? Yahoo、それともGoogle、いやいやbing 




昨日、ネットビジネスで成功している友人と話をしていたら、楽天が検索ビジネスに参入し、これからはYahooやGoogleではなく

bingではなく


本命は「楽天」


だったということになるかも知れないねぇと話をしてました。




「楽天ツールバー」で検索すると、

【楽天ツールバー】検索するだけでポイントが貯まる!

とあります。




これは、楽天が少し前から始めたビジネスです。

楽天のツールバーをインターネットエクスプローラーやFirefoxなどに入れて検索窓をすぐに使えるようにしておきます。

検索結果にはスポンサーサイトと言って広告費用を払っているホームページが表示されます。

そこをクリックすると楽天にお金が入る仕組みです。





楽天のツールバーで検索するとポイントが貯まります。


検索するだけでポイントが貯まります。


Yahoo(ヤフー)でないと

Google(グーグル)でないと


言われる方もいるかも知れませんが、

YahooやGoogleはポイントはくれません。



この楽天ツールバーで検索すると、様々な特典があるようです。


ポイントを使って楽天でお買い物ということです。


検索サイトに拘りがなければ、楽天ツールバーで検索すると良いですよね!




このビジネスは、上手くできているなーと思います。



通常、YahooやGoogleで検索すると、上から2個か3個はスポンサーサイトと言ってお金を払って掲載しているホームページになります




ポイントは2個か3個です。




楽天ツールバーを使うと


何と!!


上から7個が広告です。


8個目に、広告ではないホームページとなります。




SEO対策を講じて、検索結果で1位になっても8個目にしか表示されません。

更に検索結果において広告枠とそうでない枠との違いが分りにくくなっています。


Googleは、スポンサー枠は肌色で色分けしています。

Yahooも昔はスポンサー枠は色分けしていましたが、広告収入が欲しいので色分けはしていませんが、広告枠とそうでない枠は線で

分かれています。

bingは、スポンサー枠は色分けしています。



楽天は、色分けも線で分けることもしていません。

楽天ツールバーを使う人の多くは、広告枠のホームページを見ることになるでしょうね。


そして、楽天は、広告枠から収益を上げることができます。



SEOだけでビジネスをしている人にとって厳しくなる傾向にありますね。