そのSEO業者に任せていいの?
SEOは検索エンジン最適化と言って、YahooやGoogleなどの検索サイトでの掲載順位を上げることを言います。
2008年頃からホームページで狙っているキーワードの検索順位を上げますよ。
と言って、電話をしてくる業者が増えてきました。
そうやって電話をしてくる業者はなんちゃってSEO会社ばかりです。
実際に依頼しても一旦は検索順位は上がるかもしれませんが長続きしません。
そして、かなり費用も高いです。
そういった業者は、わずらわしいので断りますが、
断るにもしつこいですよね。
そのSEO業者が優れているかどうかを見破る方法として、以前書きました「キーワードツール」を使います。
「キーワードツール」を使えば、キーワード毎に月間の検索数が分ります。
分らないものは、ほとんど検索数がないものです。
以前、私は「過払い」、「過払い請求」、「過払い金」などの検索数がかなり大く、ライバルが多いキーワードのSEOをやりました。
過去にこれらのキーワードでYahoo!やGoogleで共に1位を獲りました。
「過払い」というキーワードは月間で部分一致で400,000件弱あります。
弁護士や司法書士が狙うキーワードの1つです。
SEOで順位を上げるのが難しい為、PPC広告といって1回クリックしたらお金を払うという広告を出している弁護士や司法書士はかな
り多いです。
PPC広告で「過払い」というキーワードは人気があるキーワードでした。
なんと、1回のクリックで1,000円以上のお金を出している事務所もありました。
誰かが、1回クリックすると1,000円を事務所は支払うのです。
2回クリックすれば2000円です。
お金を支払っても、相談や依頼があるとは限りません。
それでも、広告を打つということは、1,000円を払っても利益が出るニーズのあるキーワードであるとも言えます。
ダメなSEO業者は、ニーズのないキーワードで1位になったと説明します。
どのようなキーワードで1位になったのかを聞いて下さい。
そのキーワードが、どのくらいの月間検索数があるのかをキーワードツールで調べれば、そのSEO業者が優れているのかそうでないかは
分りますよね。
まったくニーズがないキーワードで1位になっても、意味がありません。
ニーズがあり、利益が見込めるキーワードを狙うことが大事です。
SEO業者のセールストークに騙されないよう気をつけて下さい。
次回は、危険性についてお話したいと思います。